作成者別アーカイブ: keizai_k

令和7年度 奈良県主催 事業承継 個別相談会のお知らせ

事業承継なんてまだまだ先の話・・・そう思っていませんか?
社員のため、培った技術のため、紡いだ顧客や取引先のため。
「企業価値を次世代につなぐ」事業承継は、どの事業者様にも必ず訪れる重要な経営課題のひとつです。

スムーズに事業承継を進めるためには、「早めに準備しておくこと」が何よりも大切です!
まずは、事業承継に関するお悩みについて専門家に相談してみませんか?

事業承継 個別相談会チラシ(PDF)

 

対象

奈良県内の中小企業経営者または個人事業主

 

会場・相談日時

※県内の全ての事業者の方が参加できます。(どの会場でも参加可)

令和7年
・8月26日(火):天理市役所内
・9月25日(木):三郷町役場内
・10月21日(火):橿原市役所内
・11月14日(金):五條市役所内
・12月16日(火):天理市役所内
令和8年
・1月23日(金):三郷町役場内
・2月4日(水):橿原市役所内
・3月5日(木):五條市役所内

相談枠 ※各会場で共通

①9時00分~10時30分
②11時00分~12時30分
③13時30分~15時00分
④15時30分~17時00分

 

相談員

奈良県事業承継・引継ぎ支援センターのスタッフ

 

申込・お問い合わせ先

奈良県 産業部 経営支援課 経営力向上係
TEL:0742-27-8131
FAX:0742-23-1396
HP:https://www.pref.nara.jp/69570.htm

神野山ふれあいの森(映山紅周辺エリア)施設管理運営の指定管理者の募集について

山添村では、神野山ふれあいの森(映山紅周辺エリア)にある施設の指定管理者を募集します。

施設概要

エリア 施設の名称 所在地 土地面積
総床面積
主な施設内容
映山紅周辺エリア 茶の里会館 山添村大字伏拝神野山地内 -㎡
342.75㎡
厨房、客席(約50席)、茶室、会議室、バックヤード2室、事務所、トイレ
森林科学館 山添村大字伏拝神野山地内 -㎡
457.66㎡
研修室(約100名収容)、展示室、事務所
生産物直売所 山添村大字伏拝神野山地内 -㎡
99.37㎡
調理室①(食肉処理)、調理室②(そうざい製造業)、調理室③(菓子製造業)、デシャップ(飲食店営業)、フロア

指定期間

令和8年4月1日から令和13年3月31日まで(5年)

応募方法

下記の募集要項に従い、ご応募ください。

1.R7神野山ふれあいの森施設指定管理者募集要項(PDF)
2.R7神野山ふれあいの森施設管理運営仕様書(PDF)
3.別紙「リスク分担表」(PDF)

選定方法

応募書類の書類審査及び面接審査により、指定候補者を選定します。

(別紙2)審査基準(PDF)

募集期間

令和7年7月11日(金)から令和7年9月19日(金)午後4時まで

現地説明会

現地説明会を以下のとおり開催します。

日時:令和7年7月28日(月)午後1時30分 午後4時解散予定
場所:森林科学館(奈良県山辺郡山添村大字伏拝888−1)
※「現地説明会参加申込書」を下記よりダウンロードの上、ご記入いただき、7月24日(木)午後4時までに電子メールで担当課までお申し込みください。

(様式2)現地説明会申込書(Word)

スケジュール

内容 日程
募集要項等の公表 7月11日(金)〜
現地説明会 7月28日(月)
募集要項等に対する質問の提出期限 8月13日(水)
参加資格審査書類の提出期限 9月19日(金)
参加資格審査結果の通知 10月3日(金)(予定)
申請書類提出期限 10月31日(金)
書類、プレゼン等による審査 11月10日(月)(予定)
優先交渉権者の選定及び通知 11月中旬
指定管理者の指定 12月中旬(議会議決後)
管理運営業務の開始 令和8年4月1日(水)

別紙資料

(別紙1)参考資料一覧(PDF)
(別紙2)審査基準(PDF)
(別紙3)施設管理運営等事業基本契約書(PDF)
(別紙4)指定管理候補者に関する覚書(PDF)
(別紙5)施設の管理に関する基本協定書(PDF)
(別紙6)施設の管理に関する年度協定書(PDF)

申込様式

(様式1)資料請求書及び誓約書(Word)
(様式2)現地説明会申込書(Word)
(様式3)募集要項等に関する質問書(Word)
(様式4-1)参加表明書(Word)
(様式4-2)資格確認申請書及び応募者の制限に係る誓約書(Word)
(様式4-3)資格確認申請書添付書類の提出確認表(Word)
(様式4-4)応募者グループ構成書(Word)
(様式4-5)委任状(Word)
(様式4-6)類似施設の運営実績に関する書類(Word)
(様式4-7)変更届(Word)
(様式4-8)辞退届(Word)
(様式5)指定申請書(Word)
(様式6-1)指定管理施設事業計画書(Word)
(様式6-2)自主事業計画書
(様式7-1,-2,-3)収支予算書(Excel)

お問い合わせ
地域振興課
TEL:0743-85-0048
FAX:0743-85-0472
メールフォームによるお問い合わせ

山添村空家等対策計画改定支援業務に係る公募型プロポーザルの実施について

山添村空家等対策計画改定支援業務に係る公募型プロポーザル方式による受託者選定を行います。参加を希望される場合は、以下を確認のうえ締切までに関係書類を提出してください。

業務名

山添村空家等対策計画改定支援業務

契約期間

契約締結日から令和8年3月31日(火)まで

実施公告・実施要領・様式等

選定方法

公募型プロポーザル方式(企画提案書の審査による)

 

実施スケジュール

実施スケジュール

プロポーザル実施の公表 令和7年6月25日(水)
参加申込書提出期限 令和7年7月2日(水)午後4時(必着)
受付質問受付期限 令和7年6月27日(金)午後4時(必着)
質問回答期限 令和7年6月30日(月)
審査委員会 令和7年7月4日(金)(予定)
審査結果通知 令和7年7月8日(火)(予定)

 

契約限度額

1,672,000円(消費税及び地方税を含む。)

 

問い合わせ
地域振興課
TEL:0743-85-0048
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ

地域産品創出事業「ぞえ塾」企画提案の募集について

山添村では、村内に事業拠点を有する事業者(以下、「村内事業者」とする。)を対象に、商品開発やブランディング及び販路開拓や拡大に関する講座を開催し、本村の地域資源を活かした魅力あるモノやコトなどの商品化、また現存する商品のクオリティを高めるためのブラッシュアップを行い、その商品を販売していくことにより村内事業者のさらなる活力を創出し、持続可能な地域産業を創造することとしています。
本事業を効果的に進めるため、広く企画提案を募集します。

1.委託事業名

地域産品創出事業

2.委託期間

契約締結日から令和8年3月31日

3.委託料

5,000千円(消費税等含む)を上限とする。

4.業務内容

詳細は、「地域産品創出事業「ぞえ塾」企画提案募集要領(PDF:351KB)」のとおり

5.公募への参加資格

(1) 単独の法人、若しくは複数の法人による連合体(以下、「コンソーシアム」という。)であること。ただし、複数のコンソーシアムの構成員となって参加、又は単独の法人とコンソーシアムの構成員として重複参加することはできない。
また、コンソーシアムを結成し参加する場合は、構成員のいずれかを代表者に定めた協定を締結し、村にその写しを提出すること。

(2) 単独の法人、コンソーシアムの構成員は、次の各号の要件をすべて満たすこと。
① 前記2の業務の内容を実施することができる者
② 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しない者であること。
③ 地方自治法施行令第167条の4第2項の各号に該当すると認められる事実があった後、2年を経過しない者でないこと。
④ 民事再生法(平成11年法律第225号)の規定による再生手続き開始の申し立て、又は会社更生法(平成14年法律第154号)の規定による破産手続き開始の申し立てが行われている者でないこと。
⑤ 国又は地方公共団体との契約に関して指名停止を受け、その措置の期間が満了していない者でないこと。
⑥ 直近1事業年度の消費税及び地方消費税の滞納がないこと。
⑦ 法人住民税に関し、次のいずれかに該当する者であること。
ア 山添村内に事務所を有する者にあっては、直近1事業年度の法人住民税の滞納がないこと。
イ 山添村内に事務所を有しない者にあっては、主たる事業所の所在地の市区町村における直近1事業年度の法人住民税の滞納がないこと。
⑧ 次のいずれにも該当しない者であること。
ア 単独の法人、若しくはコンソーシアムの構成員が、山添村暴力団排除条例(以下、「条例」という。)第2条第1号に規定する暴力団であること。
イ 単独の法人、若しくはコンソーシアムの構成員の役員等(法人の場合は、その役員並びにその支店及び事務所の代表者、その他の団体の場合は、代表者及び役員を言う。以下同じ。)が、条例第2条第2号に規定する暴力団員であること。
ウ 次のいずれかに該当する暴力団、又は暴力団員と密接な関係を有すること。
・暴力団又は暴力団員が実質的に経営に関与している者
・役員等が自己、自社、若しくは第三者の不正な利益を図る目的、又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員を利用している者
・役員等が暴力団、又は暴力団員に対して資金等を供給し、又は便宜を供与するなど、直接的又は積極的に暴力団の維持運営に協力し、又は関与している者
・役員等が暴力団、又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者
エ その他、当該公募に選定されることが暴力団、及び暴力団員の利益となると認められる者であること。

6.募集手続きなど

4月1日(火) 公募開始
(募集要領の配布、質問書・企画提案参加表明書・企画提案書の提出受付の開始)
4月4日(金)17時まで 企画提案参加表明書の提出期限
4月7日(月)(予定) 参加資格の通知
4月8日(火)正午まで 質問書の提出期限
4月9日(水)(予定) 質問書に対する回答
4月11日(金)17時まで 企画提案書の提出期限
4月14日(月) 企画提案選定委員会(審査会)開催
4月14日(月) 選定結果の通知、契約準備

7.募集要領ほか資料の交付

地域産品創出事業「ぞえ塾」企画提案募集要領(PDF:350KB)

【別記様式1】企画提案参加表明書(Excel:15KB)

【別記様式2】誓約書(Word:17KB)

【別記様式3】質問書(Word:51KB

【別記様式4】企画提案書についてWord:18KB

8.質問及び回答

本要領の内容等についての質問は、以下のとおりとする。
① 質問方法
質問書(別記様式3)を山添村地域振興課宛に電子メールにて提出すること。
② 質問書の提出期限
令和7年4月8日(火)正午まで
③ 質問への回答日
令和7年4月9日(水)までに回答(予定)
④ 質問への回答方法
参加資格があると通知したすべての者に対し、電子メールにより回答する。
⑤ その他
本公募と関係のない内容に対する質問や、その他公正な審査を阻害する恐れのある質問等には回答しない。

9.提出先及び問い合わせ先

本公募の各種書類の提出先や問い合わせ先、受付時間は次のとおりする。
所 属:山添村地域振興課
住 所:〒630-2344 奈良県山辺郡山添村大字大西151番地
連絡先:(電話)0743-85-0048
E-mail:chiikishinkou@vill.yamazoe.nara.jp
受付時間9時から17時まで(土日祝祭日を除く)

レンタルキッチンの開設

令和7年4月からフォレストパーク神野山 生産物直売所及び茶の里会館設備を利用したレンタルキッチンを開設します。利用規約等を確認の上、お申し込みください。

利用日時

月・火・金・土・日・祝日(年末年始を除く) 8:30〜17:00

利用料金

・4時間以上 2,000円
・4時間未満 1,000円

営業許可

・チャレンジショップ(生産物直売所内) ・・・ 飲食店営業、菓子製造業、惣菜製造業
・映山紅(茶の里会館内) ・・・ 飲食店営業、菓子製造業

 

山添村レンタルキッチン利用規約・営業利用規程(PDF:395KB)
利用申請書(Word:18KB)
山添村レンタルキッチン(映山紅)の利用について(PDF:507KB)
山添村レンタルキッチン利用マニュアル(PDF:504KB)
HACCP資料(山添村レンタルキッチン_利用者用)(Excel:28KB)
山添村レンタルキッチン(チャレンジショップ)の利用について(PDF:421KB)
山添村チャレンジショップ利用マニュアル(PDF:525KB)
HACCP資料(山添村チャレンジショップ_利用者用)(Excel:47KB)

 

お問い合わせ
地域振興課
TEL:0743-85-0048
FAX:0743-85-0472
メールフォームによるお問い合わせ

神野山ふれあいの森施設指定管理運営等事業募集要項等への質問に対する回答について

令和6年12月23日より公募しております「神野山ふれあいの森施設指定管理運営等事業募集要項等」への質問に対する回答ついて、下記のとおり公表します。

神野山ふれあいの森施設指定管理運営等事業募集要項等への質問に対する回答(311KB:PDFファイル)

お問い合わせ
地域振興課
TEL:0743-85-0048
FAX:0743-85-0472
メールフォームによるお問い合わせ

神野山ふれあいの森施設指定管理者募集に関する追加掲載等について

フォレストパーク神野山にある施設の指定管理者募集に関して、追加と修正を行いましたのでお知らせします。

内容

募集ホームページに「◎神野山ふれあいの森施設管理運営等事業審査基準(316KB:PDFファイル)」を追加しました。
「神野山ふれあいの森施設管理運営指定管理者募集仕様書 P11(7)植栽維持管理業務」において、不用な文章を消除するため、軽微な修正を行いました。
「神野山ふれあいの森施設管理運営指定管理者募集要項 P5 2(2)参加申込方法」において、受付期間を修正しました。

お問い合わせ
地域振興課
TEL:0743-85-0048
FAX:0743-85-0472
メールフォームによるお問い合わせ

会計年度任用職員(めえめえ牧場飼育員)募集

採用予定人数

飼育員 1名 (週5日勤務):めえめえ牧場の管理運営業務全般

応募条件

・令和7年1月1日時点で、概ね20歳以上45歳以下の方
・動物や人とのつながりを大切にし、明るく牧場の運営等に取り組める方
・普通自動車運転免許保有

募集期間

令和7年1月6日(月)〜1月31日(金)午後5時まで
※履歴書(市販のもので可)及び自己PR文を地域振興課へ郵送もしくは持参にて提出してください。詳細については、下記募集要項もしくは地域振興課までお問い合わせください。

募集要項(174KB:PDFファイル)

 

お問い合わせ
地域振興課
TEL:0743-85-0048
FAX:0743-85-0472
メールフォームによるお問い合わせ

神野山ふれあいの森施設の指定管理者を募集します

山添村では、フォレストパーク神野山にある施設の指定管理者を募集します。

施設概要

エリア 施設の名称 所在地 土地面積
総床面積
主な施設内容
映山紅周辺エリア 茶の里会館 山添村大字伏拝神野山地内 -㎡
342.75㎡
厨房、客席(約50席)、茶室、会議室、バックヤード2室、事務所、トイレ
森林科学館 山添村大字伏拝神野山地内 -㎡
457.66㎡
研修室(約100名収容)、展示室、事務所
生産物直売所 山添村大字伏拝神野山地内 -㎡
99.37㎡
調理室①(食肉処理)、調理室②(そうざい製造業)、調理室③(菓子製造業)、デシャップ(飲食店営業)、フロア
山添健民運動場 山添村大字伏拝神野山地内 15,283㎡
-㎡
運動場
めえめえ牧場エリア めえめえ牧場 山添村大字伏拝神野山地内 5.4ha
-㎡
管理棟、羊舎(161㎡)、放牧場
ひつじの学校 山添村大字伏拝神野山地内 -㎡
98.00㎡
教室、飼育場、事務所
羊毛館 山添村大字伏拝神野山地内 -㎡
175.56㎡
洗毛染色室、機織り室、会議室、事務所、トイレ
公園エリア ログハウス 山添村大字伏拝神野山地内 -㎡
14.54㎡
ログハウス5棟
木工館 山添村大字伏拝神野山地内 -㎡
80.10㎡
作業場
屋外調理施設 山添村大字伏拝神野山地内 630.00㎡
35.00㎡
バーベキュー施設10人用6基
林間広場 山添村大字伏拝神野山地内 930.00㎡
-㎡
炭焼窯 山添村大字伏拝神野山地内 -㎡
-㎡
1棟
学習展示林及び野鳥の森 山添村大字伏拝神野山地内 7.7ha
-㎡
休憩所、便所等 山添村大字伏拝神野山地内 -㎡
-㎡
休憩所1棟(山頂)、便所等1棟(山頂)

指定期間

令和7年4月1日から令和12年3月31日まで(5年)

応募方法

下記の募集要項に従い、ご応募ください。

神野山ふれあいの森施設管理運営指定管理者募集要項(466KB:PDFファイル)
神野山ふれあいの森施設管理運営指定管理者募集仕様書(826KB:PDFファイル)
質問シート(16KB:Excelファイル)
(様式第1号)指定申請書(14KB:Wordファイル)
(様式第2号)指定管理施設事業計画書(14KB:Wordファイル)

選定方法

応募書類の書類審査及び面接審査により、指定候補者を選定します。

神野山ふれあいの森施設管理運営等事業審査基準(316KB:PDFファイル)

募集期間

令和6年12月23日(月)から令和7年2月3日(月)午後4時まで

現地説明会

現地説明会を以下のとおり開催します。

日時:令和7年1月14日(火)午後1時30分 午後4時解散予定
場所:森林科学館(奈良県山辺郡山添村大字伏拝888−1)
※「現地説明会参加申込書」を下記よりダウンロードの上、ご記入いただき、電子メールで担当課までお申し込みください。

説明会参加申込書(15KB:Excelファイル)

スケジュール

内容 日程
公募の期間 12月23日(月)〜2月3日(月)午後4時まで
質問の受付期間 12月24日(火)〜1月21日(火)
現地説明会 1月14日(火)
質問への回答 1月24日(金)
書類・面接審査(プレゼンテーション) 2月7日(金)
選定結果の通知 2月10日(月)
指定管理の開始 4月1日(火)〜

お問い合わせ
地域振興課
TEL:0743-85-0048
FAX:0743-85-0472
メールフォームによるお問い合わせ

セーフティネット保証5号認定について

セーフティネット保証5号認定とは中小企業信用保険法第2条第5項第5号に定める所定の要因により、経営の安定に支障が生じている中小企業者に対して、信用保証協会の保証限度額について別枠化等行う制度です。

認定対象者

国が指定する業種に該当し、次の項目のいずれかに該当する方。

指定業種(中小企業庁)

①指定事業のみ(兼業含む)を行っており、中小企業者全体における最近3か月間の売上高等が前年同期の売上高等と比較して5%以上減少していること。
②指定事業と指定業種に属さない事業(以下、「 非指定事業」 という。)を行っており、最近3か月における指定事業の売上高等が中小企業者全体の売上高等の5%以上を占めており、かつ、中小企業者全体と指定事業それぞれの最近3か月の売上高等が前年同期の売上高等と比較して5%以上減少していること。
③創業者等であって指定事業のみ(兼業含む)を行っており、中小企業者全体における最近1か月の売上高等がその直前3か月の月平均売上高等と比較して5%以上減少していること。
④創業者等であって指定事業と非指定事業を行っており、最近1か月における指定事業の売上高等が中小企業者全体の売上高等の5%以上を占めており、かつ、中小企業者全体と指定事業それぞれの最近1か月の売上高等がその直前3か月の月平均売上高等と比較して5%以上減少していること。

 

申請書について

セーフティネット保証5号(イ)

セーフティネット保証5号(イ)様式早見表【PDF】

 

要件(イ):売上高減少の場合の様式
要件 対象 申請様式
通常様式 最近3か月間の売上高等が前年同期比で5%以上減少していること 指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 認定申請書5ーイー①【PDF】
認定申請書5ーイー①【DOC

添付書類5ーイー①【PDF】
添付書類5ーイー①【DOC】
指定業種と非指定業種を兼業している場合 認定申請書5ーイー②【PDF】
認定申請書5ーイー②【DOC

添付書類5ーイー②【PDF】
添付書類5ーイー②【DOC】
創業者様式 業歴3か月以上1年3か月未満の事業者であって、最近1か月と最近3か月の比較で売上高等が5%以上減少していること 指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 認定申請書5ーイー③【PDF】
認定申請書5ーイー③【DOC】
添付書類5ーイー③PDF】
添付書類5ーイー③【DOC】
指定業種と非指定業種を兼業している場合 認定申請書5ーイー④【PDF】
認定申請書5ーイー④【DOC】
添付書類5ーイー④【PDF】
添付書類5ーイー④【DOC】

 

委任状

代理の方が申請される際は、以下の一般用または金融機関用の委任状を使用してください。

委任状(一般用)【PDF】

委任状(金融機関)【PDF】

 

中小企業庁ホームページ

中小企業庁ホームページ(5号認定について)

 

問い合わせ

地域振興課 TEL:0743-85-0048/FAX:0743-85-0472