カテゴリー別アーカイブ: トピックス

セーフティネット保証4号の指定期間が延長されました。

セーフティネット保証4号指定期間の延長について

新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間について、調査及び要請を踏まえ、全ての都道府県において期間を延長し、令和5年12月31日まで指定期間を延長されることになりました。

セーフティネット保証4号とは

売上高が減少している中小企業・小規模事業者の資金繰り支援処置として、信用保証協会が別枠で融資額の100%を保証する制度です。

指定期間:令和2年2月18日から令和5年12月31日まで

詳しくこちら

 

問い合わせ
地域振興課
TEL:0743-85-0048
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ

新型コロナワクチン(令和5年秋開始接種)の予約について

新型コロナワクチン(令和5年秋開始接種)の集団接種を9月下旬から実施します。(接種時期になった方に順次ご案内しています。)

秋冬接種の実施期間

〇令和5年9月20日から令和6年3月31日

対象者
○山添村に住民登録があり、初回接種(1・2回目)を終了した12歳以上の方

※単身赴任などの理由で、村内に居住されている方で接種を希望される場合は、保健福祉課の

窓口で事前に申請してください。村内医療機関で接種することができます。

※生後6か月から11歳までのお子さんで、接種を希望される場合は

保健福祉課まで問い合わせください。

対象の方で接種券が届かない等ございましたら、下記問い合わせ先までご連絡ください。

接種時期

○前回の接種を終了した日から、3か月が経過した時期

接種費用

○無料(全額公費)

接種場所

○山添村保健福祉センター

ワクチンの種類

〇ファイザー社 オミクロン株(XBB1.5)対応1価ワクチン

または

○モデルナ社 オミクロン株(XBB1.5)対応1価ワクチン

ワクチンの種類は、希望に添えない場合があります。

予約方法

▶WEB予約開始日時 令和5年9月20日(水)9:00~(24時間予約可能)

なお、WEBでの予約方法が不明な方、また対面での予約を希望の方は

9月20日(水)9:00~16:00に

保健福祉センターまでお越しください。

(電話又は保健福祉課(役場)窓口での予約はできません。)

▶電話・保健福祉課窓口 予約開始日時 令和5年9月22日(金)8:30~

○山添村新型コロナワクチン予約サイト
⇓のリンクからアクセスしてください。
URL:https://logoform.jp/form/qBJB/11846

 

○☎山添村新型コロナワクチンコールセンター(山添村保健福祉課内)
0120−567−994(平日:8:30〜17:15)
コールセンターが繋がりにくい場合は、保健福祉課(85−0045)でも受付します。

新型コロナウイルスワクチン接種に係る健康被害救済制度

予防接種後の副反応には、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの、比較的よく起こる副反応もありますが、極めてまれではありますが副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じることがあります。この健康被害のために救済制度が設けられています。したがって、健康被害が生じたと厚生労働大臣が認める者については、国の負担により救済給付を行うこととなっています。

奈良県ホームページはこちら

 

問い合わせ
保健福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ

令和6年度使用教科用図書の採択結果について

山添村教育委員会では、令和5年8月23日に開催した臨時会において令和6年度から小学校で使用する教科用図書を採択しましたので、その結果を下記のとおり公表します。

 

小学校の教科用図書の採択結果(令和6年度~)

種 目 発 行 者
国  語 光村図書出版株式会社
書  写 光村図書出版株式会社
社  会 日本文教出版株式会社
地  図 株式会社帝国書院
算  数 東京書籍株式会社
理  科 株式会社新興出版社啓林館
生  活 光村図書出版株式会社
音  楽 教育出版株式会社
図画工作 日本文教出版株式会社
家  庭 開隆堂出版株式会社
保  健 東京書籍株式会社
英  語
東京書籍株式会社
道  徳 東京書籍株式会社

問い合わせ
教育委員会事務局
TEL:0743-85-0049
FAX:0743-85-0219
メールフォームによる問い合わせ

山添村認定こども園(仮称)愛称募集

令和6年4月開園予定の山添村認定こども園(仮称)の愛称を募集します。
こども園は現在のすみれ・ひまわり・さくら保育園が統合し、就学前の教育と保育を一体的に提供するほか、子ども家庭センターを併設し子育て相談窓口の設置や子育て世代と多世代が地域交流を図れる子育て支援の拠点として運営します。                                      こども園のコンセプトは、「自分で考えて行動できる力やいろんなことにチャレンジする意欲を育むこども園」「村の交流拠点になる、地域に開放したこども園」です。                     子どもたちがすこやかに育つとともに、地域のみなさまに愛されるこども園になることを願い、園の愛称のご応募をお待ちしています。

募集要項

<応募資格> 山添村に住所を有する方  応募は一人1点までとします。

<応募方法> 規定の応募用紙または任意の用紙に、必要事項( 愛称・愛称を着けた理由・説 明、住所、氏名、連絡先)を記入のうえ、ご応募ください。インターネット「ロゴフォーム」からもご応募できます。<チラシ参照>

<募集期間> 令和5年9月1日(金)〜令和5年10月13日(金)

<選考方法> 村と「山添村認定こども園建設検討委員会」で選考を行い、愛称を決定いたします。なお、決定した愛称の一切の権限は山添村に帰属するものといたします。応募数が多い名称に決定するものではありません。

<記念品>  山添村味わいセット *選定された方々から抽選で1名様に進呈。

<選考基準> ★親しみがあり呼称しやすいこと。
         ★地域の特徴や村の未来を創造できるもの。
         ★特定個人名・特定企業名でないこと。
<応募先>  山添村保健福祉課
〒630-2344 奈良県山辺郡山添村大字大西151番地
TEL:0743-85-0045  FAX:0743-85-0472
詳細チラシ・応募用紙はこちらから⇒

ロゴフォーム(インターネット)からの応募はこちらから⇒https://logoform.jp/form/qBJB/349990

お問い合わせ 山添村保健福祉課

 

第30回やまぞえ布目ダムマラソン大会を開催します!!

 

開催日

令和5年12月3日(日) 午前9時30分 スタート

 

会 場

布目湖周辺(奈良県山辺郡山添村 桐山農村広場)

 

参加者募集期限

令和5年10月6日(金)まで

 

問い合わせ・申込み

やまぞえ布目ダムマラソン大会実行委員会事務局
(教育委員会事務局内)
TEL:0743-85-0049 / FAX:0743-85-0219

 

大会関係ページ

大会について
大会参加者募集について
大会ボランティア募集について
大会協賛のお願いについて
大会交通規制のお知らせ

令和5年度村民体育大会を開催します

令和5年度村民体育大会 開催について

総合開会式
〇日時
令和5年9月24日(日) 午前8時(開始)
〇場所
村ふるさとセンター 屋内ゲートボール場
〇備考
出席者は、村民体育大会各実施団体代表者及びゲートボール出場者

注意事項
・各種目の申し込みにつきましては、9月15日(金)までとします。
・熱中症等の対策を十分に行い、ご参加ください。
・当日、体調が優れない方は参加をご遠慮ください。

各種目の日程

種目 開催日時 会場 雨天時
ゲートボール 9/24(日)
午前8時30分~
ふるさとセンター
屋内ゲートボール場
決行
ゴルフ 9/25(月)
午前8時~
万壽ゴルフクラブ 決行
卓球 10/1(日)
午前9時~
スポーツセンター体育館 決行
軽スポーツ体験会 10/1(日)
午後4時~
スポーツセンター体育館 決行
バドミントン 10/1(日)
午前9時~
山添中学校体育館 決行
硬式テニス 10/7(土)
午前9時~
桐山農村広場テニスコート 中止
(小雨決行)
グラウンド・ゴルフ 10/11(水)
午後1時~
スポーツセンター
小グラウンド
雨天時
10/13(金)に延期
ソフトボール 10/22(日)
午前8時~
スポーツセンターグラウンド 中止
(小雨決行)

※各種目の詳細につきましては下記「チラシ」をご確認ください。

チラシ

【申し込み・問い合わせ】
山添村スポーツ協会事務局
(教育委員会事務局内)
TEL:0743-85-0049

令和4年度中山間地域等直接支払制度の実施状況について

中山間地域等直接支払交付金実施要領(平成12年4月1日付け12構改B第38号農林水産事務次官依命通知)の第12の規定に基づき、令和4年度中山間地域等直接支払制度の実施状況を公表します。

令和4年度(第5期対策3年目)実施状況

集落協定概要

山添村では、63集落の集落協定を認定しています。その内訳は、東山地区9集落、波多野地区23集落、豊原地区31集落です。

 地目別の交付面積・交付金額

  交付面積(㎡) 交付金額(円)
急傾斜(勾配1/20以上) 995,377 20,902,917
緩傾斜(勾配1/100以上1/20未満) 615,137 4,921,096
  交付面積(㎡) 交付金額(円)
急傾斜(勾配15度以上) 84,808 975,289
緩傾斜(勾配8度以上15度未満) 479,928 1,679,741
合計

交付面積:2,175,250㎡  交付金額:28,479,043円

問い合わせ

農林建設課
TEL:0743-85-0046
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ

会計年度任用職員(ふるさとセンター管理員)募集

採用予定人数

事務職 1名(週4日勤務):ふるさとセンターの管理運営業務全般

応募条件

おおむね65歳まで
普通自動車運転免許保有

募集期間

令和5年8月3日~8月31日(水)午後5時まで

履歴書(市販のもので可)を地域振興課へ郵送もしくは持参にて提出してください。

詳細については、下記募集要項、もしくは地域振興課までお問い合わせください。

募集要項<PDF>

問い合わせ
地域振興課
TEL:0743-85-0048
FAX:0743-85-0472
メールフォームによるお問い合わせ

令和6年「20歳(はたち)のつどい」のお知らせ

令和6年「20歳のつどい」は、下記の日程で開催を予定しています。

 

日 時  令和6年1月7日(日) 午前10時 開式

場 所  ふるさとセンター ふれあいホール

対象者  平成15年4月2日~平成16年4月1日 生まれの方

※対象の方には11月頃に案内をお送りします。

 

問い合わせ
教育委員会事務局
TEL:0743-85-0049
FAX:0743-85-0219
メールフォームによる問い合わせ

山添村住民税非課税世帯等物価高騰支援給付金についてのお知らせ

山添村住民税非課税世帯等物価高騰支援給付金について

令和5年3月28日の閣議決定に基づき、物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対して、給付金を給付します。

本給付金は、国の「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」を活用して、山添村で実施するものです。お住いの市町村により、制度の内容等が異なる場合があります。

詳細は次のリンクからご確認ください。

山添村住民税非課税世帯等物価高騰支援給付金のご案内(A4判2ページ)(PDF)

 

支給対象世帯

(1)住民税均等割非課税世帯

基準日(令和5年6月1日)において、山添村に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯

(2)家計急変世帯
基準日(令和5年6月1日)において山添村に住民登録があり、令和5年1月から10月の間、家計が急変し、(1)の世帯と同様の事情にあると認められる世帯

給付額

1世帯あたり3万円
※上記、支給対象世帯の(1)、(2)どちらかにより支給されます。(重複給付はできません。)

受給手続き及び申請方法

(1)住民税非課税世帯の受給について
 ○8月中旬頃に対象世帯の世帯主に対し確認書を発送いたします。
 ○お手元に確認書が届きましたら、中身を確認のうえ、必要事項を記入して、添付書類(本人確認書類の写し、振込口座の通帳の写し等)とともに同封の返信用封筒にて令和5年11月30日までに返信してください。
 ○山添村が確認書を受理し、内容が確認でき次第、順次支給します。

 

(2)家計急変世帯の申請について

 ○家計急変世帯の対象となる世帯について、山添村では家計状況を確認できないため、申請が必要になります。
 ○対象となる世帯である場合は、申請書に必要事項を記入し、収入額が確認できる添付書類等とともに山添村保健福祉課の窓口へ申請してください。

 (提出していただくもの)※申請書等配布先:山添村保健福祉課
 ・住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(家計急変世帯分)
 ・申請者の本人確認書類の写し
 ・振込口座の通帳の写し
 ・簡易な収入(所得)見込額の申立書
 ・「令和5年中の収入見込額」、又は「任意の1か月の収入」の状況を確認できる書類

 

問い合わせ
保健福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
受付時間:午前8時30分から午後5時15分(土日祝を除く)