カテゴリー別アーカイブ: トピックス

村内テニスコートのご利用について(※ご注意ください)

最近、インターネットを見て、山添村総合スポーツセンターのテニスコートを使用したいという問い合わせが急増しています。

山添村公式ホームページに掲載のとおり、山添村総合スポーツセンターには、テニスコートを設置しておりませんのでご注意ください。

 

なお、村内テニスコートのご利用については、下記ページをご覧ください。

山添村農村広場

 

問い合わせ
教育委員会事務局
TEL:85-0049

山添村臨時福祉給付金(経済対策分)について

 山添村臨時福祉給付金(経済対策分)

支給対象者

平成28年度山添村臨時福祉給付金の対象者の方

※平成28年1月1日に山添村に住所があり、住民税が課税されていない方
※ただし、課税されている方の扶養となっている場合や、生活保護の受給者である場合等は対象となりません。

支 給 額

1人につき 15,000円
※平成28年1月1日現在住民登録されている市町村が申請先となります。

申請方法

  • 3月中旬に対象となる方に申請書を郵送しています。
  • 期間は平成29年4月1日から6月30日までとなります。

ご注意

  • 原則として、申請期間外の申請は受け付けられませんのでご注意ください。

お問い合わせ

臨時福祉給付金について  担当:総務課   ℡:0743-85-0041

指定緊急避難場所・指定避難所を指定しました

村では、洪水や土砂災害・地震などの災害にそなえて「指定緊急避難場所」と「指定避難所」を指定しました。万が一の時に備えて、指定緊急避難場所・指定避難所の場所の確認をお願いします。
詳しくは、防災ページをご覧いただくか、下記をご覧ください。

指定緊急避難場所・指定避難所

 

問い合わせ
総務課
TEL:85-0041

 

 

(中間公表)農業委員並びに農地利用最適化推進委員の推薦及び応募状況について

山添村で募集している農業委員会の委員及び農地利用最適化推進委員の候補者について、農業委員会に関する法律に基づき推薦及び応募状況の中間公表します。
なお、応募期間は3月31日(金)までです。

推薦を受けた者及び応募をした者(平成29年3月15日現在)

農業委員会の委員(定数14人)

推薦を受けた者  3人 (認定農業者 なし)
応募をした者   なし (認定農業者 なし)

農業委員の推薦及び応募の状況(PDF)

 

農地利用最適化推進委員(定数10人)

推薦を受けた者  2人
応募をした者   なし

農地利用最適化推進委員の推薦及び応募の状況(PDF)

 

問い合わせ
山添村農業委員会事務局
TEL:85-0046

 

 

農業委員及び農地利用最適化推進委員を募集します

平成28年4月に農業委員会等に関する法律が改正され、農業委員の選出方法が公職選挙法に基づくものから議会の同意を得て村長が任命する方法に変更されたとともに、農地等の利用の最適化の推進をするため、新たに現場活動を行う農地利用最適化推進委員を農業委員会が委嘱することになりました。
山添村では、平成29年7月19日の現農業委員の任期満了に伴い、農業委員および農地利用最適化推進委員を募集します。詳しくは下記をご覧ください。

農業委員及び農地利用最適化推進委員の募集について

 

問い合わせ
山添村農業委員会事務局
TEL:85-0046

 

 

山添村庁舎新築工事について専用ページができました

現在、山添村では庁舎の新築工事を行っています。

工事の概要や進歩状況などをお知らせするページが、トップページの「公共施設のご案内」に出来ましたのでお知らせします。

また、下記リンク先から直接専用ページへ移動していただくことも可能です。

山添村庁舎新築工事について

 

問い合わせ

総務課 TEL 0743-85-0041

 

 

平成28年度山添村臨時福祉給付金及び山添村低所得の障害・遺族年金受給者向け年金生活者等支援臨時福祉給付金

平成28年度山添村臨時福祉給付金

支給対象者

平成28年1月1日に山添村に住所があり、住民税が課税されていない方
※ただし、課税されている方の扶養となっている場合や、生活保護の受給者である場合等は対象となりません。

支 給 額

1人につき 3,000円
※平成28年1月1日現在住民登録されている市町村が申請先となります。

山添村低所得の障害・遺族年金受給者向け年金生活者等支援臨時福祉給付金

 

支給対象者

平成28年度山添村臨時福祉給付金の対象者で障害・遺族年金を受給されている方
※ただし、年金生活者等支援臨時福祉給付金(高齢者向け)を受け取った方は対象外

支 給 額

1人につき 30,000円
※平成28年1月1日現在住民登録されている市町村が申請先となります。

申請方法

  • 9月中旬に対象となる方に申請書を郵送しています。
  • 期間は平成28年9月16日から平成28年12月16日までとなります。

ご注意

  • 原則として、申請期間外の申請は受け付けられませんのでご注意ください。

お問い合わせ

臨時福祉給付金について  担当:総務課   ℡:0743-85-0041

平成27年度中山間地域等直接支払制度の実施状況について

中山間地域等直接支払交付金実施要領(平成12年4月1日付け12構改B第38号農林水産事務次官依命通知)の第12の規定に基づき、平成27年度中山間地域等直接支払制度の実施状況を公表します。

平成27年度(第4期対策1年目)実施状況

1 集落協定概要

山添村では、76集落の集落協定を認定しています。その内訳は、東山地区10集落、波多野地区27集落、豊原地区39集落です。

2 地目別の交付面積・交付金額

・田

  交付面積(㎡) 交付金額(円)
急傾斜(勾配1/20以上) 1,054,389 20,340,917
緩傾斜(勾配1/100以上1/20未満) 607,332 4,388,577

・畑

  交付面積(㎡) 交付金額(円)
急傾斜(勾配15度以上) 119,549 1,261,327
緩傾斜(勾配8度以上15度未満) 537,781 1,778,492

・合計

交付面積:2,319,051㎡   交付金額:27,769,313円                                   

問い合わせ

地域振興課 ℡0743-85-0048(直通)