作成者別アーカイブ: keizai_k

三重県伊賀市と定住自立圏の形成に関する協定を締結しました。

 10月8日、三重県伊賀市と定住自立圏の形成に関する協定を締結しました。伊賀市は、既に京都府笠置町と南山城村と協定を締結していることから、名称を「伊賀・山城南・東大和定住自立圏構想(略称:伊賀城和定住自立圏)」とし、今後は、各市町村が医療や教育、産業など様々な分野において協力し取り組んでいきます。

定住自立圏の形成に関する協定書(PDF)

定住自立圏構想とは

地方における大幅な人口減少や急速な少子化・高齢化の進行が見込まれる中、地方圏において安心して暮らせる地域を各地に形成し、地方圏から三大都市圏への人口流出を食い止めるとともに、地方圏への人の流れを創出するため、一定の要件を満たす「中心市」と「近隣市町村」が、それぞれの魅力を活用して、相互に役割を分担し、連携・協力することにより、圏域全体に必要な生活機能を確保し、地方圏への人口定住を促進する取組です。

【問い合わせ】
地域振興課
TEL:0743-85-0048

山添村簡易水道一般競争入札結果について

山添村簡易水道(西部地区)水道施設改良工事(配管その2)について、令和元年10月21日、条件付一般競争入札を執行し、下記のとおり落札者が決定しましたのでお知らせします。

【落札事業者】

栗田建設 代表者 栗田憲和
奈良県山辺郡山添村大字西波多4519番地の3

落札金額
65,164,000円(消費税を含む)

 

【問い合わせ】
環境衛生課
TEL:0743-85-0047
FAX:0743-85-0472

平成30年度中山間地域等直接支払制度の実施状況について

中山間地域等直接支払交付金実施要領(平成12年4月1日付け12構改B第38号農林水産事務次官依命通知)の第12の規定に基づき、平成30年度中山間地域等直接支払制度の実施状況を公表します。

平成30年度(第4期対策4年目)実施状況

集落協定概要

山添村では、77集落の集落協定を認定しています。その内訳は、東山地区10集落、波多野地区28集落、豊原地区39集落です。

 地目別の交付面積・交付金額

  交付面積(㎡) 交付金額(円)
急傾斜(勾配1/20以上) 1,077,746 20,831,414
緩傾斜(勾配1/100以上1/20未満) 616,762 4,464,017
  交付面積(㎡) 交付金額(円)
急傾斜(勾配15度以上) 119,549 1,261,327
緩傾斜(勾配8度以上15度未満) 537,421 1,777,484
合計

交付面積:2,351,478㎡  交付金額:28,334,242円                                   

問い合わせ

農林建設課 ℡0743-85-0046(直通)

定住自立圏の形成に関する協定書(案)【伊賀市】へのご意見を募集します

定住自立圏とは、「中心市」の都市機能と「近隣自治体」の魅力を活用して相互に役割分担し、連携・協力することで、圏域に暮らす全ての住民が幸せを実感できる地域にするとともに、地方への定住を促進するための政策です。

現在、本村は、中心市宣言を行った天理市と平成27年3月から定住自立圏を形成し、連携事業を進めていますが、この度、同じく中心市である三重県伊賀市と協定を締結するため協議を行っています。

伊賀市との連携事業を進めるにあたり、その連携する取り組みなどを記載した協定を締結することから、協定書(案)の内容について意見(パブリックコメント)を募集します。

 

募集内容

 

協定書(案)閲覧場所

1.村ホームページ

2.地域振興課窓口

 

提出方法

住所・氏名・電話番号・意見の件名を記入し、ご意見(「該当箇所」とそれに対する「意見内容」)を記載の上、郵送・ファックス・村ホームページのお問い合わせフォーム・持参のいずれかで提出してください。

 

募集期間

5月30日(木)から6月28日(金)※午後5時までに必着

 

提出先・問い合わせ

〒630-2344 奈良県山辺郡山添村大字大西151番地

地域振興課

TEL:85-0048

FAX:85-0472

お問い合わせフォームはこちらから

 

※ PDF形式のファイルをご覧いただくためにはAdobe Readarが必要となります。無料でダウンロードができます。 ダウンロードサイトはこちら

お茶を使ったジャムが出来ました

山添村の特産品であるお茶を使ったジャム『茶山の雫』が出来ました。
山添村在住の主婦や料理好きの方が中心となって製作した、『茶山の雫』は和紅茶ジャム、ほうじ茶ジャム、抹茶ジャムの3種類があります。
原材料からこだわり、薫り高く芳醇な味わいを感じる一品となっています。
ぜひご賞味ください。
現在は、ふるさと納税返礼品として「さとふる」でのみの取扱いになっています。詳しくは、下記までお問合せください。

さとふる『茶山の雫』掲載ページはこちら

お問い合わせ

地域振興課 TEL:85-0048

平成30年7月豪雨災害義援金の受付について

山添村では、平成30年7月豪雨災害で被害を受けた方々の生活再建の一助としていただけるよう、村内5箇所に募金箱を設置して義援金の受付を行っています。詳しくは、下記またはトップページ内の専用ページをご覧ください。皆さまの温かいご支援をお願いします。
なお、お寄せいただいた募金は、日本赤十字社を通して被災地支援に充てさせていただきます。

平成30年7月豪雨災害義援金募金箱を設置しています

 

問い合わせ

総務課
TEL:0743ー85ー0041
FAX:0743ー85ー0219

「てんまる」を商品化できるようになりました

からす天狗の「てんまる」は「夢とロマンの里 山添村」をPRするマスコットキャラクターとして、平成26年2月にお披露目されました。「てんまる」のイラスト・ロゴを商品パッケージ、ポスター・チラシ等に無償で広告物へ利用することに加え、平成30年6月1日から「てんまる」の商品化ができるようになりました。積極的にご活用いただき、山添村のPRにご協力ください。
下記もしくはトップページから専用ページをご覧ください。

 

山添村マスコットキャラクターからす天狗の「てんまる」の利用について

 

問い合わせ先

地域振興課 てんまる係
TEL:0743-85-0048
FAX:0743-85-0472

チャレンジショップ説明会及び店舗内覧会を実施します。

山添村では、フォレストパーク神野山の生産物直売所「みどり屋」内に新たに設置した店舗スペースにおいて、山添村の素材を生かした商品の販売や提供を継続的に実施できる方を募集します。

募集説明会及び店舗内覧会

日 時  平成30年7月22日(日) 午後3時から

場 所  フォレストパーク神野山 「映山紅」

 

※その他、詳しくは下記PDFをご覧ください。

チャレンジショップ及び店舗内覧会概要説明(PDF)

問い合わせ

地域振興課
TEL:0743-85-0048
FAX:0743-85-0472

平成29年度中山間地域等直接支払制度の実施状況について

中山間地域等直接支払交付金実施要領(平成12年4月1日付け12構改B第38号農林水産事務次官依命通知)の第12の規定に基づき、平成29年度中山間地域等直接支払制度の実施状況を公表します。

平成29年度(第4期対策3年目)実施状況

集落協定概要

山添村では、77集落の集落協定を認定しています。その内訳は、東山地区10集落、波多野地区28集落、豊原地区39集落です。

 地目別の交付面積・交付金額

  交付面積(㎡) 交付金額(円)
急傾斜(勾配1/20以上) 1,077,746 20,831,414
緩傾斜(勾配1/100以上1/20未満) 616,762 4,464,017
  交付面積(㎡) 交付金額(円)
急傾斜(勾配15度以上) 119,549 1,261,327
緩傾斜(勾配8度以上15度未満) 537,421 1,777,484
合計

交付面積:2,351,478㎡  交付金額:28,334,242円                                   

問い合わせ

農林建設課 ℡0743-85-0046(直通)