運休しておりました奈良方面村民送迎バスは、気象状況が改善したため、役場13時40分発の便から通常運行いたします。
<問い合わせ先>
〒630-2344奈良県山辺郡山添村大字大西151番地 山添村役場総務課
TEL:0743-85-0041 FAX:0743-85-0219
Mail:soumuka @vill.yamazoe.nara.jp

掲載日付:2025年1月9日
運休しておりました奈良方面村民送迎バスは、気象状況が改善したため、役場13時40分発の便から通常運行いたします。
<問い合わせ先>
〒630-2344奈良県山辺郡山添村大字大西151番地 山添村役場総務課
TEL:0743-85-0041 FAX:0743-85-0219
Mail:soumuka @vill.yamazoe.nara.jp
掲載日付:2025年1月6日
山添村では、有機農業について学ぶための教育機関「YAMAZOEオーガニックスクール」を開講することで有機農業への理解を深め、持続可能な山添村の有機農業の確立を目指しています。
初めて有機農業に触れる方、有機農業の専門家の話を聞いてみたい方、どなたでも参加できます。皆様のご参加をお待ちしています。
【講座内容一例】
〇「地力の回復をオーガニックで挑戦 自然の営みを味方にする土づくり」
講師:宮下農園 宮下先生
日時:令和6年9月12日(木)12:35 ~ 13:20 他
〇「堆肥のまなび 身近な素材から堆肥をつくる」
講師:堆肥・育土研究所 橋本先生
日時:令和6年10月9日(水) 9:20 ~ 11:40 他
〇「茶の実しぼり ハンドクリームづくり」
講師:茶の実オイル研究所 中森先生
日時:令和7年1月9日(木) 12:35 ~ 13:20
〇「野菜のスイーツティータイム」
講師:野菜菓子工房ココアイ 原田先生
日時:令和7年1月30日(木) 12:35 ~ 13:20
※その他の講座など詳しくはコチラ↓
●YAMAZOEオーガニックスクールチラシ①
●YAMAZOEオーガニックスクールチラシ②
【問い合わせ】
教育委員会事務局
TEL:0743-85-0049
FAX:0743-85-0219
メールフォームによる問い合わせ
掲載日付:2024年12月27日
令和6年12月1日に第31回やまぞえ布目ダムマラソン大会FINALを開催しましたところ、当日は700名以上の参加者を得て、無事に大会を終えることが出来ました。平成3年から始まりました本大会も、今大会で最後となりましたが、盛大に開催できたことを嬉しく思います。これもひとえに、多くの方々のご理解、ご協力のうえ成り立っているものと感じております。深く感謝申し上げます。
今大会で最後の開催となりましたが、今後は大会の精神と皆さまの想いを未来に繋げたいとの想いから、令和6年9月末からふるさと納税の受付を開始しました。そして、大会当日も参加者や観戦者など多くの方々からご寄付をいただきました。
今回いただきました協力金の利用目的は下記のとおりです。
①マラソンコースの全体図を示す案内看板の設置
②誰もがいつでも安全に走れるよう道路の補修等の実施
ご協力いただきました皆さまに感謝申し上げます。

掲載日付:2024年12月26日
飼育員 1名 (週5日勤務):めえめえ牧場の管理運営業務全般
・令和7年1月1日時点で、概ね20歳以上45歳以下の方
・動物や人とのつながりを大切にし、明るく牧場の運営等に取り組める方
・普通自動車運転免許保有
令和7年1月6日(月)〜1月31日(金)午後5時まで
※履歴書(市販のもので可)及び自己PR文を地域振興課へ郵送もしくは持参にて提出してください。詳細については、下記募集要項もしくは地域振興課までお問い合わせください。
掲載日付:2024年12月2日
令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)までの近隣市応急診療所について、下記のとおりお知らせします。
| 医 療 機 関 名 | 診 療 日 | 受付時間 | 所 在 地 |
| 奈良市立休日夜間応急診療所
☎ 0742-34-1228 (内科、小児科) |
12月28日 1月4日 |
午後2時30分~午後6時 午後9時30分~翌午前5時30分 |
奈良市柏木町 |
| 12月29日~1月3日 及び1月5日 |
午前9時30分~午後6時 午後9時30分~翌午前5時30分 |
||
| 奈良市立休日歯科応急診療所
☎ 0742-33-4182 (歯科) |
12月29日~1月5日 |
午前9時30分~午前11時30分 |
奈良市柏木町 |
| 天理市立休日応急診療所
☎ 0743-63-3257 (内科、小児科) |
12月29日~1月5日 |
午前10時~午後4時 |
天理市富堂町 |
| 名張市応急診療所
☎ 0595-63-3913 (内科、小児科) |
|
午後8時~午後10時30分 |
名張市朝日町 |
| 12月29日~1月3日 及び1月5日 |
午前9時~午前11時30分 午後3時~午後4時30分 午後8時~午後10時30分 |
||
| 伊賀市応急診療所
☎ 0595-22-9990 (内科、小児科) |
|
午後8時~午後10時30分 |
伊賀市上之庄 |
|
12月29日~1月3日 |
午前9時~午前11時30分 午後2時~午後4時30分 午後8時~午後10時30分 |
※ 必ず電話で確認後受診してください。
※ 健康保険証、各種医療費受給者証は必ずご持参ください。
問い合わせ
住民福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ
掲載日付:2024年12月1日
セーフティネット保証5号認定とは中小企業信用保険法第2条第5項第5号に定める所定の要因により、経営の安定に支障が生じている中小企業者に対して、信用保証協会の保証限度額について別枠化等行う制度です。
①指定事業のみ(兼業含む)を行っており、中小企業者全体における最近3か月間の売上高等が前年同期の売上高等と比較して5%以上減少していること。
②指定事業と指定業種に属さない事業(以下、「 非指定事業」 という。)を行っており、最近3か月における指定事業の売上高等が中小企業者全体の売上高等の5%以上を占めており、かつ、中小企業者全体と指定事業それぞれの最近3か月の売上高等が前年同期の売上高等と比較して5%以上減少していること。
③創業者等であって指定事業のみ(兼業含む)を行っており、中小企業者全体における最近1か月の売上高等がその直前3か月の月平均売上高等と比較して5%以上減少していること。
④創業者等であって指定事業と非指定事業を行っており、最近1か月における指定事業の売上高等が中小企業者全体の売上高等の5%以上を占めており、かつ、中小企業者全体と指定事業それぞれの最近1か月の売上高等がその直前3か月の月平均売上高等と比較して5%以上減少していること。
| 要件 | 対象 | 申請様式 | |
| 通常様式 | 最近3か月間の売上高等が前年同期比で5%以上減少していること | 指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 | ・認定申請書5ーイー①【PDF】 ・認定申請書5ーイー①【DOC】 ・添付書類5ーイー①【PDF】 ・添付書類5ーイー①【DOC】 |
| 指定業種と非指定業種を兼業している場合 | ・認定申請書5ーイー②【PDF】 ・認定申請書5ーイー②【DOC】 ・添付書類5ーイー②【PDF】 ・添付書類5ーイー②【DOC】 |
||
| 創業者様式 | 業歴3か月以上1年3か月未満の事業者であって、最近1か月と最近3か月の比較で売上高等が5%以上減少していること | 指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 | ・認定申請書5ーイー③【PDF】 ・認定申請書5ーイー③【DOC】 ・添付書類5ーイー③PDF】 ・添付書類5ーイー③【DOC】 |
| 指定業種と非指定業種を兼業している場合 | ・認定申請書5ーイー④【PDF】 ・認定申請書5ーイー④【DOC】 ・添付書類5ーイー④【PDF】 ・添付書類5ーイー④【DOC】 |
代理の方が申請される際は、以下の一般用または金融機関用の委任状を使用してください。
地域振興課 TEL:0743-85-0048/FAX:0743-85-0472
掲載日付:2024年11月29日
掲載日付:2024年11月13日
山添村では、『山添村の持続可能な医療の在り方に係る基本方針』の策定に向けた検討を進めています。
つきましては、現在の村の現状や課題、今後の方向性(案)をお示ししたうえで、住民の皆様のご意見を広くお聞かせいただきたいと考えております。なお、「地域説明会」を下記の日程で開催しますのでぜひご参加ください。
いただいたご意見・ご質問については、ホームページ等で掲載するとともに、令和7年1月以降の医療体制検討会議で活用させていただきます。
※資料及びアンケートについては11月13日(水)から閲覧可能になります。
令和6年11月13日(水)〜令和6年12月13日(金)
①「地域説明会」参加後にアンケート回答
②役場・保健福祉センター・各出張所及び診療所に設置してある資料をお読みいただいた後に
アンケート回答
③ホームページ掲載資料をお読みいただいた後にWEBによるアンケートの回答
WEBアンケートはこちら
※①〜③の方法で1人1回までの回答とします。
事前の申込みは不要ですので、ご都合の良い時にご参加ください。
| 日 程 | 場 所 | 1回目 | 2回目 |
|
令和6年 |
山添村役場3階大会議室 | 午後1時30分〜午後2時30分 受付:午後1時から |
午後7時30分〜午後8時30分 受付:午後7時から |
| 11月20日(水) | 豊原公民館 | ||
| 11月22日(金) | 東山公民館 |
◇ 「山添村の持続可能な医療の在り方に係る基本方針」策定に向けて(PDF・3M)
問い合わせ
住民福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ
掲載日付:2024年10月28日
掲載日付:2024年10月1日
10月からインフルエンザ予防接種を開始します。
集団接種を希望される方は下記の日程で実施しますので申し込みください。
山添村に住所を有するすべての方
※6か月未満児は接種の対象外となります。
| 対 象 | 接種費用 | |
| 18歳以下の方(2回接種の方を含む) | 1600円 | 任意接種 |
| 19歳以上65歳未満の方 | 4,000円(※) | 任意接種 |
| 65歳以上の方 60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方 |
1,600円 | 定期接種(B類) |
※村外医療機関で接種される方は各医療機関で決められた費用
② 電話 住民福祉課 ☎0743-85-0045
予約受付期間 10月9日(水)~12月6日(金)
※かかりつけ医での接種を希望される方については、村外医療機関で接種する場合のみ事前に手続きが必要となります。
詳しくは、ちらしをご覧ください。令和6年度インフルエンサ予防接種案内チラシ
問い合わせ
住民福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ