村民の皆さんへ
緊急事態宣言に係る伊賀・山城南・東大和定住自立圏推進協議会の取組みについて
新型コロナウイルス感染症による各種給付金・助成金・支援金等
○山添村新型コロナウイルス感染対策農業生産継続支援金について
〇雇用調整助成金(外部リンク)
〇融資制度【セーフティネット保証4号・セーフティネット保証5号・新型コロナウイルス感染症対応資金(外部リンク)】
イベントの中止や公共施設の休館情報について
新型コロナウイルス感染予防に係る施設の再開について
学校の休業等について
掲載日付:2022年8月9日
緊急事態宣言に係る伊賀・山城南・東大和定住自立圏推進協議会の取組みについて
○山添村新型コロナウイルス感染対策農業生産継続支援金について
〇雇用調整助成金(外部リンク)
〇融資制度【セーフティネット保証4号・セーフティネット保証5号・新型コロナウイルス感染症対応資金(外部リンク)】
新型コロナウイルス感染予防に係る施設の再開について
掲載日付:2022年7月30日
山添村簡易水道 水道施設改良工事について、令和4年6月9日及び7月12日に、条件付一般競争入札を執行し、下記のとおり落札者が決定しましたのでお知らせします。
株式会社 松下組 代表取締役 松下 博之
奈良県山辺郡山添村大字岩屋1370番地
落札金額 175,725,000円(消費税を含む)
株式会社 脇 組 代表取締役 脇 義宣
奈良県山辺郡山添村大字遅瀬1213番地2
落札金額 53,603,000円(消費税を含む)
株式会社 栗田建設 代表取締役 栗田 憲和
奈良県山辺郡山添村大字西波多4519番地3
落札金額 133,526,800円(消費税を含む)
株式会社 栗田建設 代表取締役 栗田 憲和
奈良県山辺郡山添村大字西波多4519番地3
落札金額 103,918,100円(消費税を含む)
【問い合わせ】
環境衛生課
TEL:0743-85-0047
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ
掲載日付:2022年7月26日
新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者等で、保健所から自宅待機を要請され、買い物等の外出ができなくなった者のうち、親族等の支援が得られない者に対し、生活支援サービスを行います。
保健所から濃厚接触者等と認められ自宅待機を要請された村民及びその同一世帯に属する家族であって、親族等によるサポートを受けることができない者
利用者に対するサービスは、村役場から陸路で18kmまでの範囲で次のとおりです。
(1)買物支援サービス(生活に必要な食糧及び日用品に限る。)
(2)医薬品の代理受取サービス
1 サービスの提供は、原則として1週のうち2日を限度といたします。
2 各サービスの利用申込期日は、平日午前8時30分から午後5時までとし、1日につき1回といたします。
3 保健所から自宅待機を要請された日時によって必要があると認められる場合には、初回に限り前項の規定に関わらず、利用申込みができるものといたします。
4 各サービスを利用できる期間は、自宅待機を要請された期間といたします。
電話等により申し込みのうえ、同意書(様式第1号)を保健福祉課までご提出ください。
新型コロナウイルス感染症に関する山添村生活支援サービス事業実施要綱
問い合わせ
保健福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ
掲載日付:2022年7月20日
【参議院(選挙区選出)議員選挙】
候補者別得票数 | |
氏 名 | 得 票 数 |
北野 いつ子 | 100票 |
中村 麻美 | 56票 |
いおく 美里 | 422票 |
中川 たかし | 252票 |
さとう けい | 1,298票 |
とみだ 哲之 | 13票 |
投票結果(選挙区選出) | |
当日有権者数 | 2,940人 |
投票総数 | 2,201人 |
有効投票 | 2,141票 |
無効投票 | 60票 |
参議院選挙 世代別投票率
年 齢(10歳ごと) | 投 票 率 |
〜19 | 67.57% |
20〜29 | 55.56% |
30〜39 | 62.96% |
40〜49 | 76.07% |
50〜59 | 85.19% |
60〜69 | 89.58% |
70〜79 | 86.56% |
80〜 | 51.54% |
合計 | 74.86% |
※得票数は届出順で掲載しています。
なお、参議院(比例代表選出)議員選挙における
開票結果は割愛させていただきます。
この選挙の執行につきましては、皆さんに格別の
ご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
山添村選挙管理委員会
掲載日付:2022年7月14日
※申し込みの締切日がそれぞれ異なります。 詳しくは、下記のチラシ(PDF)をご覧ください。
掲載日付:2022年7月11日
山添村では、空き家を所有者から一定期間借り上げ、改修工事を行い移住者及び定住者用の賃貸物件として希望者に賃貸する事業を実施しています。この度、改修工事が完了し移住定住促進が完成したため入居者を募集します。
入居を希望される方はこちら
お問い合わせ
地域振興課
TEL:0743-85-0048
FAX:0743-85-0472
メールフォームによるお問い合わせ
掲載日付:
掲載日付:2022年7月6日
対象者には事前に 「接種券付き予診票」 を送付しています。
※今回ご案内する方は、山添村に住民登録のある
①60歳以上の方
②18歳以上60歳未満の方で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方(申請をいただいた方)で
新型コロナワクチンの3回目の接種を令和4年3月31日以前に完了した方です。
接種予約はこちらから→ 山添村コロナワクチン接種予約サイト
ご案内チラシ→コロナワクチン4回目
※予約日程の変更やキャンセルがある場合はお問い合わせください。
▼問い合わせ先
山添村新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-567-994(平日8:30~17:15)
保健福祉課
電話番号:0743-85-0045(平日9:30~17:15)
▼新型コロナウイルスワクチンに関する疑問は以下のサイトをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html
問い合わせ
保健福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ
掲載日付:2022年7月5日
役場職員が会社及び団体などの希望の場所(村内に限る)に出向き申請希望者の方を対象にマイナンバーカードの出張申請受付を行います!(事前申込制)
「マイナンバーカード出張申請受付申込書」「マイナンバーカード申請希望者リスト」を印刷、ご記入の上、郵送、FAXまたは住民課窓口まで持参してお申し込みください。
〈実施要件〉
人数:山添村に住民登録がある申請希望者3名以上
期間:令和4年7月から9月末(実施希望日の2週間前締切)
日時:月曜日から金曜日の9時から16時まで(土日祝除く)
〈申請に必要なもの〉
個人番号通知カード
本人確認書類(*)
写真撮影料(1人100円)または写真(縦4.5cm×横3.5cm)
*本人確認書類・・・運転免許証・運転経歴証明書・パスポート・在留カード・身体障害者手帳・
精神障害者保健福祉手帳・療育手帳など顔写真付き公的証明書(いずれか1点)
上記のものがない場合・・・健康保険証+1点(介護保険被保険者証・各種医療費受給資格証・
年金手帳・母子手帳など)
〈申請書類等〉
マイナンバーカード出張申請受付のご案内
マイナンバーカード出張申請受付申込書
マイナンバーカード申請希望者リスト
住民課
TEL:0743-85-0044
FAX:0743-85-0472
掲載日付:2022年7月1日
本村は、「伊賀・山城南・東大和定住自立圏」として中心市である伊賀市と山添村、京都府笠置町、京都府南山城村とが定住自立圏形成協定を締結し、圏域で様々な連携事業を実施しています。「N-1グランプリin伊賀城和」は、連携事業の一つとして令和3年度からはじまりました。
昨年度は、山添村から4つの団体が参加し、「ブックカフェひろせ」が見事グランプリに輝きました。
「自分たちの活動を広くみんなに知ってもらいたい」「活動する仲間を増やしてほしい」このような思いを1枚のパネルで形にすることで、地域でがんばる活動団体をより多くの人に知ってもらい、住民自らが団体を応援するとともに、行政が表彰する制度です。
詳しくはこちら
問い合わせ
地域振興課
TEL:0743-85-0048
FAX:0743-85-0472
メールフォームによるお問い合わせ