年別アーカイブ: 2020年

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に係る村主催イベントの中止について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対する安全面を最優先に考え、令和2年度に開催を予定していた下記の村主催イベント(大会)について、中止を決定しました。

例年開催日 イベント名 場所 担当課(局)・お問い合わせ
8月上旬 星空のつどい 森林科学館周辺 地域振興課
TEL:85-0048
10月上旬 布目湖釣り大会 布目湖周辺 地域振興課
TEL:85-0048
11月3日 山添ふれあいまつり ふるさとセンター 地域振興課
TEL:85-0048
12月第一日曜日 やまぞえ布目ダムマラソン大会 布目湖周辺 教育委員会事務局
TEL:85-0049

開催を中止とした理由は以下のとおりです。
・不特定多数の参加を呼び掛けるイベント(大会)であること
・イベント(大会)の性質上、密集密着を避けることが困難であること
・参加者、応援者、ボランティア及びイベント(大会)運営スタッフ等の安全管理体制を確保することが困難であること

イベント(大会)を心待ちにされていた村内外の皆さまや関係機関の皆さまには、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

問い合わせ
地域振興課
TEL:0743-85-0048
教育委員会事務局
TEL:0743-85-0049
お問合せフォーム

Jアラート(全国瞬時警報システム)全国一斉情報伝達試験を実施します

令和2年5月20日(水)、午前11時にJアラートの全国一斉情報伝達試験を実施します。Jアラートは、地震やミサイル攻撃などの発生時に国からの緊急情報を、防災行政無線を通じて住民の皆さんに瞬時に伝達するシステムです。今回は、住民の皆さんへ緊急時に迅速かつ確実に情報伝達ができるよう、試験放送を行います。詳しくは「くらしのガイド」の防災ページ、または下記ページをご覧ください。

 

第2回 Jアラート(全国瞬時警報システム)の全国一斉情報伝達試験を実施します

 

問い合わせ

総務課
TEL:0743-85‐0041
FAX:0743-85-0219
お問い合わせフォーム

 

令和2年度山添村障害者就労施設等からの物品等の調達推進方針について

令和2年度山添村障害者就労施設からの物品等の調達推進方針を公表しました。詳しくは行政情報のページをご覧ください。

令和2年度山添村障害者就労施設からの物品等の調達推進方針について

 

問い合わせ
保健福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ

令和元年度中山間地域等直接支払制度の実施状況について

中山間地域等直接支払交付金実施要領(平成12年4月1日付け12構改B第38号農林水産事務次官依命通知)の第12の規定に基づき、令和元年度中山間地域等直接支払制度の実施状況を公表します。

令和元年度(第4期対策5年目)実施状況

集落協定概要

山添村では、77集落の集落協定を認定しています。その内訳は、東山地区10集落、波多野地区28集落、豊原地区39集落です。

 地目別の交付面積・交付金額

  交付面積(㎡) 交付金額(円)
急傾斜(勾配1/20以上) 1,076,212 20,805,643
緩傾斜(勾配1/100以上1/20未満) 616,762 4,464,017
  交付面積(㎡) 交付金額(円)
急傾斜(勾配15度以上) 119,549 1,261,327
緩傾斜(勾配8度以上15度未満) 538,955 1,781,779
合計

交付面積:2,351,478㎡  交付金額:28,312,766円                                   

問い合わせ

農林建設課
TEL:0743-85-0046
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ

山添村特別養護老人ホーム整備事業者の選定結果について

山添村では、「第8期介護保険事業計画期間中(令和3年度から令和5年度)」に特別養護老人ホームの開設を目指すため、令和2年4月13日から整備事業者を公募しました。

なお、事業者の選定にあたっては、サービスの質の透明性、公平性を確保する観点から、山添村特別養護老人ホーム整備事業者選定委員会(以下、「選定委員会」という。)を設置し、委員による書類審査、事業者説明及びヒアリングを実施し、次のとおり整備事業者の候補者を決定、奈良県へ整備要望書を提出しました。

今後、県内市町村から提出された整備要望の中から、整備事業者が選定されることとなります。

 

山添村における選定結果

施設種類 特別養護老人ホーム 1か所
定  員 入所50人・ショートステイ10人
開設時期 令和4年度
決定法人 奈良県山辺郡山添村大字切幡1432番地の118
社会福祉法人 大和会
整備予定地 奈良県山辺郡山添村大字大西1381番地外

 

問い合わせ
保健福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ

【山辺・県北西部広域環境衛生組合】(仮称)新ごみ処理施設整備・運営事業(エネルギー回収型廃棄物処理施設)に係る落札者決定の取り消しについて

令和2年4月27日付で公表されました(仮称)新ごみ処理施設整備・運営事業(エネルギー回収型廃棄物処理施設)における落札者の決定について、当該落札者が構成市町村から入札参加停止されたことに伴い、落札者決定の取り消しがありました。詳しい内容につきましては山辺・県北西部広域環境衛生組合のホームページに公表されていますので、下記のリンクからご確認いただきますようにお願いします。

(仮称)新ごみ処理施設整備・運営事業(エネルギー回収型廃棄物処理施設)に係る落札者決定の取り消しについて

 

※お使いのパソコン・タブレットのセキュリティー状況によってはトップページのトピックスが表示されない場合がございます。その際は『施設整備等について』のページよりご覧ください。

 

 

※山辺・県北西部広域環境衛生組合は奈良県下の10市町村(大和高田市、天理市、山添村、三郷町、安堵町、川西町、三宅町、広陵町、上牧町、河合町)でごみ処理施設の設置及び運営等を共同して行うことを目的として、平成28年4月1日に設立された一部事務組合です。

 

 

問い合わせ

環境衛生課
TEL:0743-85-0047
FAX:0743-85-0472

山添村公用車車庫及びストックヤード新築工事の一般競争入札結果について

山添村公用車車庫及びストックヤード新築工事の一般競争入札結果について、令和2年5月20日、条件付一般競争入札を執行し、下記のとおり落札者が決定しましたのでお知らせします。

●落札事業者
株式会社 寺島組 代表取締役 寺島善一郎
奈良県山辺郡山添村大字葛尾62番地

●落札金額
51,150,000円(消費税を含む)

問い合わせ
総務課
TEL:0743-85-0041
FAX:0743-85-0219

 

特別定額給付金について

新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として、家計支援のため特別定額給付金が実施されることになりました。

給付額

給付対象者1人につき10万円

給付金の申請方法

郵送による申請

受給権者(世帯主)宛に申請書を送付しましたので、必要事項を記入いただき、本人確認のための書類の写し振込先口座の確認書類の写しを添付して返送してください。
申請書到着後、書類に不備がなければ10日程度でご指定の金融機関に振込いたしますのでご確認願います。

オンラインによる申請(個人番号カードが必要です)

個人番号カードをお持ちの方は、オンラインサービス「マイナポータル」から「ぴったりサービス」にアクセスし、給付金の申請ができます。郵送申請の場合に必要な、添付書類の準備、申請書の記入及び返送などの手続きが不要になりますので手続きが早く進みます
 〇マイナポータルの問い合わせ
  総務省コールセンター TEL:03-5638-5855

 

問い合わせ
住民課
TEL:0743-85-0043
FAX:0743-85-0472

 

緊急事態宣言に係る伊賀・山城南・東大和定住自立圏推進協議会の取組みについて

山添村は、三重県伊賀市と定住自立圏を締結し、京都府笠置町及び南山城村とともに生活圏を共有し、魅力ある圏域づくりに取り組んでいます。(名称:伊賀・山城南・東大和定住自立圏)当圏域は、県境を跨ぎ、生活圏を共有する一つの地域であるため、買い物や通勤、通院など、生活を維持するため、県境を越える移動は日常となっております。

このたび、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、定住自立圏を結ぶ4市町村は生活圏が同じ共同体の一員であることがわかるように、自動車等へ掲示いただく「圏域証」を作成しました。圏域市町村へ買い物等で行かれる際は、この「圏域証」をご利用ください。

なお圏域証のご利用は、三重県伊賀市・京都府笠置町・京都府南山城村・山添村に在住の方に限られますのでご注意下さい。

希望される方は以下からダウンロードしていただくか、役場総合政策課窓口までお越しください。

圏域証(136KB:PDFファイル

お問い合わせ先
総合政策課
TEL:0743-85-0040
FAX:0743-85-0219