年別アーカイブ: 2023年

令和4年度中山間地域等直接支払制度の実施状況について

中山間地域等直接支払交付金実施要領(平成12年4月1日付け12構改B第38号農林水産事務次官依命通知)の第12の規定に基づき、令和4年度中山間地域等直接支払制度の実施状況を公表します。

令和4年度(第5期対策3年目)実施状況

集落協定概要

山添村では、63集落の集落協定を認定しています。その内訳は、東山地区9集落、波多野地区23集落、豊原地区31集落です。

 地目別の交付面積・交付金額

  交付面積(㎡) 交付金額(円)
急傾斜(勾配1/20以上) 995,377 20,902,917
緩傾斜(勾配1/100以上1/20未満) 615,137 4,921,096
  交付面積(㎡) 交付金額(円)
急傾斜(勾配15度以上) 84,808 975,289
緩傾斜(勾配8度以上15度未満) 479,928 1,679,741
合計

交付面積:2,175,250㎡  交付金額:28,479,043円

問い合わせ

農林建設課
TEL:0743-85-0046
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ

令和3年度中山間地域等直接支払制度の実施状況について

中山間地域等直接支払交付金実施要領(平成12年4月1日付け12構改B第38号農林水産事務次官依命通知)の第12の規定に基づき、令和3年度中山間地域等直接支払制度の実施状況を公表します。

令和3年度(第5期対策2年目)実施状況

集落協定概要

山添村では、63集落の集落協定を認定しています。その内訳は、東山地区9集落、波多野地区23集落、豊原地区31集落です。

 地目別の交付面積・交付金額

  交付面積(㎡) 交付金額(円)
急傾斜(勾配1/20以上) 995,377 20,902,917
緩傾斜(勾配1/100以上1/20未満) 614,135 4,913,080
  交付面積(㎡) 交付金額(円)
急傾斜(勾配15度以上) 84,808 975,289
緩傾斜(勾配8度以上15度未満) 479,928 1,679,741
合計

交付面積:2,174,248㎡  交付金額:28,471,027円

問い合わせ

農林建設課
TEL:0743-85-0046
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ

山添村住民税非課税世帯等物価高騰支援給付金についてのお知らせ

山添村住民税非課税世帯等物価高騰支援給付金について

令和5年3月28日の閣議決定に基づき、物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対して、給付金を給付します。

本給付金は、国の「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」を活用して、山添村で実施するものです。お住いの市町村により、制度の内容等が異なる場合があります。

詳細は次のリンクからご確認ください。

山添村住民税非課税世帯等物価高騰支援給付金のご案内(A4判2ページ)(PDF)

 

支給対象世帯

(1)住民税均等割非課税世帯

基準日(令和5年6月1日)において、山添村に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯

(2)家計急変世帯
基準日(令和5年6月1日)において山添村に住民登録があり、令和5年1月から10月の間、家計が急変し、(1)の世帯と同様の事情にあると認められる世帯

給付額

1世帯あたり3万円
※上記、支給対象世帯の(1)、(2)どちらかにより支給されます。(重複給付はできません。)

受給手続き及び申請方法

(1)住民税非課税世帯の受給について
 ○8月中旬頃に対象世帯の世帯主に対し確認書を発送いたします。
 ○お手元に確認書が届きましたら、中身を確認のうえ、必要事項を記入して、添付書類(本人確認書類の写し、振込口座の通帳の写し等)とともに同封の返信用封筒にて令和5年11月30日までに返信してください。
 ○山添村が確認書を受理し、内容が確認でき次第、順次支給します。

 

(2)家計急変世帯の申請について

 ○家計急変世帯の対象となる世帯について、山添村では家計状況を確認できないため、申請が必要になります。
 ○対象となる世帯である場合は、申請書に必要事項を記入し、収入額が確認できる添付書類等とともに山添村保健福祉課の窓口へ申請してください。

 (提出していただくもの)※申請書等配布先:山添村保健福祉課
 ・住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(家計急変世帯分)
 ・申請者の本人確認書類の写し
 ・振込口座の通帳の写し
 ・簡易な収入(所得)見込額の申立書
 ・「令和5年中の収入見込額」、又は「任意の1か月の収入」の状況を確認できる書類

 

問い合わせ
保健福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
受付時間:午前8時30分から午後5時15分(土日祝を除く)

里親制度説明会の開催について

何らかの理由から生んでくれた親と一緒に暮らすことが難しく、施設や里親の元で生活している子ども達が大勢います。子ども達の現状や里親制度について知っていただくため、多くの方の参加をお待ちしています。

日時 令和5年9月17日(日)午前10時~11時30分

場所 山添村役場 大会議室

内容 里親制度について

参加費 無料

参加申し込み 児童家庭支援センター てんり TEL 0743-85-5567

保健福祉課 TEL 0743-85-0045

詳しい案内及び申込用紙は、下記をご覧ください。

◇    里親説明会 案内チラシ

◇  里親制度説明会 申込用紙

 

問い合わせ保健福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ

 

農地等の利用の最適化の推進に関する指針について

山添村農業委員会では農業委員会等に関する法律第7条の規定に基づき、平成30年3月に定めた農地等の利用の最適化に関する指針について、一部改定を行いましたので公表いたします。この指針は、農業委員会の業務である「遊休農地の発生防止・解消」、「担い手への農地利用の集積・集約化」、「新規参入の促進」について、基本的な考え方、具体的な数値目標や推進方法を定めるものです。

農業委員会事務局(農林建設課内)
TEL:0743-85-0046

社会科副読本「わたしたちのふるさと山添村」を作成しました。

山添村では、やまぞえ小学校の児童が村の暮らしや歴史・文化などを学び、村に誇りと愛着を持ってもらえるよう社会科副読本「わたしたちのふるさと山添村」を作成しました。紙面のQRコードを読み込むことで動画などを閲覧できるような仕組みとなっており、子どもから大人まで「山添村を再発見」できる本となっています。
また、最後のページに山添村の各大字を紹介したすごろくを掲載しています。こちらは山添中学校の生徒が作成してくれました。QRコードを読み込むとデジタルサイコロが現れます。ぜひご家庭でお楽しみください。

※詳しくは、下記のリンクをご覧ください。

副読本「わたしたちのふるさと山添村」PDFデータ(⇐クリック)

 

 

 

お問い合わせ先

〒630-2344 奈良県山辺郡山添村大字大西151番地
山添村役場 総合政策課

TEL:0743-85-0040 FAX:0743-85-0219

メールフォームによる問い合わせ

山添村簡易水道 水道施設改良工事の一般競争入札結果について

山添村簡易水道 水道施設改良工事について、令和5年6月8日に、条件付一般競争入札を執行し、下記のとおり落札者が決定しましたのでお知らせします。

落札結果

■ 山添村簡易水道(遅瀬地区)水道施設改良工事(配管その2)

株式会社 脇 組  代表取締役 脇 義宣
奈良県山辺郡山添村大字遅瀬1213番地の2

落札金額  98,010,000円(消費税を含む)

■ 山添村簡易水道(切幡地区)水道施設改良工事(配管その1)

株式会社 栗田建設  代表取締役 栗田 憲和
奈良県山辺郡山添村大字西波多4519番地の3

落札金額  48,180,000円(消費税を含む)

【問い合わせ】
環境衛生課
TEL:0743-85-0047
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ

山添村高齢者福祉計画及び第9期介護保険事業計画策定 業務委託公募型プロポーザルの実施について

山添村高齢者福祉計画及び第9期介護保険事業計画策定業務委託に係る公募型プロポーザルを募集します。

参加希望の場合には、以下を確認のうえ、実施スケジュールに記載の日時までに、関係書類を提出して下さい。

業務名

山添村高齢者福祉計画及び第9期介護保険事業計画策定業務

契約期間

契約締結日から令和6年3月29日(金)まで

実施公告・実施要領・様式等

  • プロポーザル実施要領(PDF
  • 計画策定業務仕様書(PDF
  • 各様式(Word
  • 介護予防・日常生活圏域ニーズ調査票(PDF)
  • 評価採点基準(PDF)

選定方法

公募型プロポーザル方式(企画提案書の審査による)

 

実施スケジュール

実施スケジュール

プロポーザル実施の公表 令和5年6月15日(木)
参加申込書提出期限 令和5年6月27日(火)午後5時(必着)
受付質問受付期限 令和5年6月23日(金)午後5時(必着)
質問回答期限 令和5年6月27日(火)
企画提案書の提出期限 令和5年7月11日(火)午後5時(必着)
企画提案書の審査 令和5年7月12日(水)13日(木)(予定)
審査結果通知 令和5年7月18日(火)発送予定

 

契約限度額

2,150,000円(消費税及び地方税を含む。)

 

参考資料

  • 山添村高齢者福祉計画及び第8期介護保険事業計画(PDF

 

問い合わせ保健福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ

 

 

第7期山添村障害福祉計画(第3期障害児福祉計画)策定 業務委託公募型プロポーザルの実施について

第7期山添村障害福祉計画(第3期障害児福祉計画)策定業務委託に係る公募型プロポーザルを募集します。

参加希望の場合には、以下を確認のうえ、実施スケジュールに記載の日時までに、関係書類を提出して下さい。

業務名

第7期山添村障害福祉計画(第3期障害児福祉計画)計画策定業務

契約期間

契約締結日から令和6年3月29日(金)まで

実施公告・実施要領・様式等

  • プロポーザル実施要領(PDF
  • 計画策定業務仕様書(PDF
  • 各様式(Word
  • 評価採点基準(PDF)

選定方法

公募型プロポーザル方式(企画提案書の審査による)

 

実施スケジュール

実施スケジュール

プロポーザル実施の公表 令和5年6月15日(木)
参加申込書提出期限 令和5年6月27日(火)午後5時(必着)
受付質問受付期限 令和5年6月23日(金)午後5時(必着)
質問回答期限 令和5年6月27日(火)
企画提案書の提出期限 令和5年7月11日(火)午後5時(必着)
企画提案書の審査 令和5年7月12日(水)13日(木)(予定)
審査結果通知 令和5年7月18日(火)発送予定

 

契約限度額

1,290,000円(消費税及び地方税を含む。)

 

参考資料

第4期山添村障害者計画・第6期山添村障害福祉計画(PDF)

 

 

問い合わせ保健福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ