令和5年11月6日(月)から令和5年12月5日(火)まで「伊賀方面コミュニティバスの運賃(案)」に関するパブリックコメントを実施し、広く皆様からご意見の募集を行いました。その結果を報告します。
募集結果
提出件数0件(意見なし)
問合せ先
〒630-2344奈良県山辺郡山添村大字大西151番地 山添村役場総務課
TEL:0743-85-0041 FAX:0743-85-0219
掲載日付:2023年12月14日
令和5年11月6日(月)から令和5年12月5日(火)まで「伊賀方面コミュニティバスの運賃(案)」に関するパブリックコメントを実施し、広く皆様からご意見の募集を行いました。その結果を報告します。
募集結果
提出件数0件(意見なし)
問合せ先
〒630-2344奈良県山辺郡山添村大字大西151番地 山添村役場総務課
TEL:0743-85-0041 FAX:0743-85-0219
掲載日付:2023年12月5日
令和6年度・7年度における、山添村が発注する建設工事、測量、建設コンサルタント等、役務、物品供給の競争入札の参加資格審査申請要領を公表します。
(申請受付期間 令和6年2月1日(木)から令和6年2月29日(木)まで)
◎令和6年度・7年度 山添村建設工事等入札参加資格審査申請要領(PDF)
■問い合わせ
農林建設課
TEL:0743-85-0046
FAX:0743-85-0472
掲載日付:2023年10月26日
近隣市町村において、防災訓練等の際にエリアメールの配信が行われることがあります。山添村内においても、近隣市町村のメールを受信することがありますのでご了承ください。なお、あくまで訓練メールのため、返信等の対応は不要です。
問い合わせ 総務課
掲載日付:2023年10月23日
平成31年3月に「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」が成立し、「森林環境税」(令和6年度から課税)及び「森林環境譲与税」(令和元年度から譲与)が創設されました。本村においても、令和元年度から森林環境譲与税が譲与されています。
また、森林環境譲与税は法律で使途が定められており、市町村及び都道府県は森林環境譲与税の使途を公表しなければならないとされています。
令和4年度の本村における森林環境譲与税の使途が確定したことから、次のとおり公表します。
問い合わせ
山添村農林建設課
TEL:0743-85-0046
FAX:0743-85-0472
掲載日付:2023年10月18日
健診の結果はいかがでしたか?
血圧やコレステロール値が高くなってきた、体重管理がうまくいかない!など感じている方はいませんか?
健診でデータが悪くなってきた、最近お腹周りが気になる、運動不足を感じている方など、この機会に運動教室に参加して、一緒に楽しく心地よい汗を流しましょう。
11月2日(木)、12月8日(金)、1月26日(金)、2月29日(木)
時間 午前10時~12時 (受付 午前9時30分~)
山添村役場3階 大会議室
村内在住の74才以下の方で医師から運動を制限されていない方(定員20名)
水分補給用の飲み物、運動靴、動きやすい服装でお越しください
※体組成測定実施日は、素足で測定を行いますので靴下でお越しください
健康運動指導士
保健福祉課へ電話か窓口でお申込みください ☎85-0045 担当 久保田
※申込み締め切りは各教室日の一週間前です
保健福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
掲載日付:2023年10月1日
インフルエンザの集団接種の予約を10月13日(金)午前8時30分から開始します。
○令和5年10月1日~令和6年3月31日
18歳以下の方(2回接種の方を含む):1,600円
19歳以上65歳未満の方:4,000円(※)
65歳以上の方 または
60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に障害を有する方及び、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害を有する方:1,600円
※村外医療機関で接種される方は各医療機関で決められた費用
○山添村保健福祉センター
電話・保健福祉課窓口・予約WEBサイトにて予約
☎役場保健福祉課:TEL 0743-85-0045
〇山添村インフルエンザ予防接種 予約WEBサイト
⇓のリンクからアクセスしてください。
https://logoform.jp/form/qBJB/155214
〇日時など詳しくは、インフルエンザ予防接種のお知らせをご覧ください。
⇓のリンクからアクセスしてください。
問い合わせ
保健福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ
掲載日付:2023年9月22日
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間について、調査及び要請を踏まえ、全ての都道府県において期間を延長し、令和5年12月31日まで指定期間を延長されることになりました。
売上高が減少している中小企業・小規模事業者の資金繰り支援処置として、信用保証協会が別枠で融資額の100%を保証する制度です。
問い合わせ
地域振興課
TEL:0743-85-0048
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ
掲載日付:2023年9月15日
〇令和5年9月20日から令和6年3月31日
※単身赴任などの理由で、村内に居住されている方で接種を希望される場合は、保健福祉課の
窓口で事前に申請してください。村内医療機関で接種することができます。
※生後6か月から11歳までのお子さんで、接種を希望される場合は
保健福祉課まで問い合わせください。
対象の方で接種券が届かない等ございましたら、下記問い合わせ先までご連絡ください。
○前回の接種を終了した日から、3か月が経過した時期
○無料(全額公費)
○山添村保健福祉センター
〇ファイザー社 オミクロン株(XBB1.5)対応1価ワクチン
または
○モデルナ社 オミクロン株(XBB1.5)対応1価ワクチン
ワクチンの種類は、希望に添えない場合があります。
▶WEB予約開始日時 令和5年9月20日(水)9:00~(24時間予約可能)
なお、WEBでの予約方法が不明な方、また対面での予約を希望の方は
9月20日(水)9:00~16:00に
保健福祉センターまでお越しください。
(電話又は保健福祉課(役場)窓口での予約はできません。)
▶電話・保健福祉課窓口 予約開始日時 令和5年9月22日(金)8:30~
○山添村新型コロナワクチン予約サイト
⇓のリンクからアクセスしてください。
URL:https://logoform.jp/form/qBJB/11846
○☎山添村新型コロナワクチンコールセンター(山添村保健福祉課内)
0120−567−994(平日:8:30〜17:15)
コールセンターが繋がりにくい場合は、保健福祉課(85−0045)でも受付します。
予防接種後の副反応には、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの、比較的よく起こる副反応もありますが、極めてまれではありますが副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じることがあります。この健康被害のために救済制度が設けられています。したがって、健康被害が生じたと厚生労働大臣が認める者については、国の負担により救済給付を行うこととなっています。
問い合わせ
保健福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ
掲載日付:2023年9月1日
山添村教育委員会では、令和5年8月23日に開催した臨時会において令和6年度から小学校で使用する教科用図書を採択しましたので、その結果を下記のとおり公表します。
種 目 | 発 行 者 |
国 語 | 光村図書出版株式会社 |
書 写 | 光村図書出版株式会社 |
社 会 | 日本文教出版株式会社 |
地 図 | 株式会社帝国書院 |
算 数 | 東京書籍株式会社 |
理 科 | 株式会社新興出版社啓林館 |
生 活 | 光村図書出版株式会社 |
音 楽 | 教育出版株式会社 |
図画工作 | 日本文教出版株式会社 |
家 庭 | 開隆堂出版株式会社 |
保 健 | 東京書籍株式会社 |
英 語 |
東京書籍株式会社 |
道 徳 | 東京書籍株式会社 |
問い合わせ
教育委員会事務局
TEL:0743-85-0049
FAX:0743-85-0219
メールフォームによる問い合わせ
掲載日付:
令和6年4月開園予定の山添村認定こども園(仮称)の愛称を募集します。
こども園は現在のすみれ・ひまわり・さくら保育園が統合し、就学前の教育と保育を一体的に提供するほか、子ども家庭センターを併設し子育て相談窓口の設置や子育て世代と多世代が地域交流を図れる子育て支援の拠点として運営します。 こども園のコンセプトは、「自分で考えて行動できる力やいろんなことにチャレンジする意欲を育むこども園」「村の交流拠点になる、地域に開放したこども園」です。 子どもたちがすこやかに育つとともに、地域のみなさまに愛されるこども園になることを願い、園の愛称のご応募をお待ちしています。
<応募資格> 山添村に住所を有する方 応募は一人1点までとします。
<応募方法> 規定の応募用紙または任意の用紙に、必要事項( 愛称・愛称を着けた理由・説 明、住所、氏名、連絡先)を記入のうえ、ご応募ください。インターネット「ロゴフォーム」からもご応募できます。<チラシ参照>
<募集期間> 令和5年9月1日(金)〜令和5年10月13日(金)
<選考方法> 村と「山添村認定こども園建設検討委員会」で選考を行い、愛称を決定いたします。なお、決定した愛称の一切の権限は山添村に帰属するものといたします。応募数が多い名称に決定するものではありません。
<記念品> 山添村味わいセット *選定された方々から抽選で1名様に進呈。
<選考基準> ★親しみがあり呼称しやすいこと。
★地域の特徴や村の未来を創造できるもの。
★特定個人名・特定企業名でないこと。
<応募先> 山添村保健福祉課
〒630-2344 奈良県山辺郡山添村大字大西151番地
TEL:0743-85-0045 FAX:0743-85-0472
詳細チラシ・応募用紙はこちらから⇒
ロゴフォーム(インターネット)からの応募はこちらから⇒https://logoform.jp/form/qBJB/349990
お問い合わせ 山添村保健福祉課