令和元年度山添村障害者就労施設からの物品等の調達推進方針を公表しました。詳しくは行政情報のページをご覧ください。
令和元年度山添村障害者就労施設からの物品等の調達推進方針について
掲載日付:2019年7月22日
令和元年度山添村障害者就労施設からの物品等の調達推進方針を公表しました。詳しくは行政情報のページをご覧ください。
掲載日付:2019年7月5日
山辺・県北西部広域環境衛生組合新ごみ処理施設建設に係る「環境影響評価準備書」及び「準備要約書」の縦覧について、組合ホームページに掲載されました。
詳しくは下記リンク先をご覧下さい。
山辺・県北西部広域環境衛生組合新ごみ処理施設建設に係る「環境影響評価準備書」及び「準備要約書」の縦覧について
※山辺・県北西部広域環境衛生組合は奈良県下の10市町村(大和高田市、天理市、山添村、三郷町、安堵町、川西町、三宅町、広陵町、上牧町、河合町)でごみ処理施設の設置及び運営等を共同して行うことを目的として、平成28年4月1日に設立された一部事務組合です。
環境衛生課
TEL:0743-85-0047
FAX:0743-85-0472
掲載日付:2019年7月2日
奈良県環境影響評価条例(平成10年奈良県条例第11号)第12条の規定に基づき作成された、環境保全に関する考え方を取りまとめた「環境影響評価準備書」の説明会について、組合ホームページに掲載されました。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
山辺・県北西部広域環境衛生組合新ごみ処理施設建設に係る「環境影響評価準備書説明会」の開催について
※山辺・県北西部広域環境衛生組合は奈良県下の10市町村(大和高田市、天理市、山添村、三郷町、安堵町、川西町、三宅町、広陵町、上牧町、河合町)でごみ処理施設の設置及び運営等を共同して行うことを目的として、平成28年4月1日に設立された一部事務組合です。
環境衛生課
TEL:0743-85-0047
FAX:0743-85-0472
掲載日付:2019年6月17日
農業委員会では「平成30年度目標及びその達成に向けた活動の点検・評価」並びに「令和元年度目標及びその達成に向けた活動計画」を策定しましたので下記のとおり公表します。
問い合わせ 山添村農業委員会事務局 TEL:0743-85-0046
掲載日付:2019年6月12日
中山間地域等直接支払交付金実施要領(平成12年4月1日付け12構改B第38号農林水産事務次官依命通知)の第12の規定に基づき、平成30年度中山間地域等直接支払制度の実施状況を公表します。
山添村では、77集落の集落協定を認定しています。その内訳は、東山地区10集落、波多野地区28集落、豊原地区39集落です。
交付面積(㎡) | 交付金額(円) | |
急傾斜(勾配1/20以上) | 1,077,746 | 20,831,414 |
緩傾斜(勾配1/100以上1/20未満) | 616,762 | 4,464,017 |
交付面積(㎡) | 交付金額(円) | |
急傾斜(勾配15度以上) | 119,549 | 1,261,327 |
緩傾斜(勾配8度以上15度未満) | 537,421 | 1,777,484 |
交付面積:2,351,478㎡ 交付金額:28,334,242円
農林建設課 ℡0743-85-0046(直通)
掲載日付:2019年5月30日
定住自立圏とは、「中心市」の都市機能と「近隣自治体」の魅力を活用して相互に役割分担し、連携・協力することで、圏域に暮らす全ての住民が幸せを実感できる地域にするとともに、地方への定住を促進するための政策です。
現在、本村は、中心市宣言を行った天理市と平成27年3月から定住自立圏を形成し、連携事業を進めていますが、この度、同じく中心市である三重県伊賀市と協定を締結するため協議を行っています。
伊賀市との連携事業を進めるにあたり、その連携する取り組みなどを記載した協定を締結することから、協定書(案)の内容について意見(パブリックコメント)を募集します。
1.村ホームページ
2.地域振興課窓口
住所・氏名・電話番号・意見の件名を記入し、ご意見(「該当箇所」とそれに対する「意見内容」)を記載の上、郵送・ファックス・村ホームページのお問い合わせフォーム・持参のいずれかで提出してください。
5月30日(木)から6月28日(金)※午後5時までに必着
〒630-2344 奈良県山辺郡山添村大字大西151番地
地域振興課
TEL:85-0048
FAX:85-0472
※ PDF形式のファイルをご覧いただくためにはAdobe Readarが必要となります。無料でダウンロードができます。 ダウンロードサイトはこちら
掲載日付:
5月から防災行政無線の各ご家庭の戸別受信機及び屋外スピーカーが正常に作動できているか確認するため定期放送を実施しています。
詳しくは「くらしのガイド」の防災ページ、または下記をご覧ください。
総務課
TEL:0743-85‐0041
FAX:0743-85-0219
掲載日付:2019年5月7日
山辺・県北西部広域環境衛生組合(仮称)新ごみ処理施設整備・運営事業に伴う実施方針等が公表されました。
山辺・県北西部広域環境衛生組合(仮称)新ごみ処理施設整備・運営事業に伴う実施方針等について
お使いのパソコン・タブレットのセキュリティー状況によってはトップページのトピックスが表示されない場合があります。その際は『組合事業について』のページよりご覧ください。
※山辺・県北西部広域環境衛生組合は奈良県下の10市町村(大和高田市、天理市、山添村、三郷町、安堵町、川西町、三宅町、広陵町、上牧町、河合町)でごみ処理施設の設置及び運営等を共同して行うことを目的として、平成28年4月1日に設立された一部事務組合です。
環境衛生課
TEL:0743-85-0047
FAX:0743-85-0472
掲載日付:2019年4月17日
山辺・県北西部広域環境衛生組合の新ごみ処理施設整備に伴う大和都市計画の決定及び変更原案に関する公聴会の開催等について、概要が天理市ホームページに掲載されました。
山辺・県北西部広域環境衛生組合 新ごみ処理施設の整備に伴う大和都市計画の決定及び変更原案に関する公聴会開催等について
※山辺・県北西部広域環境衛生組合は奈良県下の10市町村(大和高田市、天理市、山添村、三郷町、安堵町、川西町、三宅町、広陵町、上牧町、河合町)でごみ処理施設の設置及び運営等を共同して行うことを目的として、平成28年4月1日に設立された一部事務組合です。
環境衛生課
TEL:0743-85-0047
FAX:0743-85-0472
掲載日付:2019年4月5日
村内の一部地域において、各携帯電話事業者が新しい電波(700MHz帯)を使用する予定です。
これに伴い、一部のテレビ映像に乱れなどの影響がでる恐れがあります。この影響を防止するための工事を、700MHz利用推進協会(株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、ソフトバンク株式会社の4社が設立)が実施します。
事前工事が必要な地域の方には、作業員が訪問して作業内容を説明し、了承のうえで無償で対策作業を行います。
また、その周辺の地域の方には、念のためチラシでお知らせします。
テレビ映像に影響が出た場合は、無償で回復作業を行いますので、下記コールセンターまでお問い合わせください。
無料(協会が負担します) ※工事作業者が費用を請求することは一切ありません。
テレビ受信障害対策員証を携帯し作業を行います。※不審に思われた場合は、下記までお問い合わせください。
700MHzテレビ受信障害対策コールセンター
TEL:0120-700-012(フリーダイヤル)
【受付時間】 午前9時~午後10時(年中無休)
※IP電話等で繋がらない場合は、「050-3786-0700(有料)」までお掛けください。
一般社団法人700MHz利用推進協会(外部サイトにリンクします)
総務課
TEL:0743ー85ー0041
FAX:0743ー85ー0219