カテゴリー別アーカイブ: トピックス

新型コロナウイルス感染症対策生活支援サービスについて

 

生活支援サービスとは

新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者等で、保健所から自宅待機を要請され、買い物等の外出ができなくなった者のうち、親族等の支援が得られない者に対し、生活支援サービスを行います。

支援対象者

保健所から濃厚接触者等と認められ自宅待機を要請された村民及びその同一世帯に属する家族であって、親族等によるサポートを受けることができない者

サービスの種類

利用者に対するサービスは、村役場から陸路で18kmまでの範囲で次のとおりです。

(1)買物支援サービス(生活に必要な食糧及び日用品に限る。)

(2)医薬品の代理受取サービス

サービスの提供等

1 サービスの提供は、原則として1週のうち2日を限度といたします。

2 各サービスの利用申込期日は、平日午前8時30分から午後5時までとし、1日につき1回といたします。

3 保健所から自宅待機を要請された日時によって必要があると認められる場合には、初回に限り前項の規定に関わらず、利用申込みができるものといたします。

4 各サービスを利用できる期間は、自宅待機を要請された期間といたします。

申込方法

電話等により申し込みのうえ、同意書(様式第1号)を保健福祉課までご提出ください。

新型コロナウイルス感染症に関する山添村生活支援サービス事業実施要綱

 

問い合わせ
保健福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ

 

7月10日(日)執行 参議院議員通常選挙の開票結果をお知らせします

 

【参議院(選挙区選出)議員選挙】

 

 候補者別得票数
氏 名 得 票 数
北野 いつ子 100票
中村 麻美 56票
いおく 美里 422票
中川 たかし 252票
さとう けい 1,298票
とみだ 哲之 13票
投票結果(選挙区選出)
当日有権者数 2,940人
投票総数 2,201人
有効投票 2,141票
無効投票 60票

 

参議院選挙 世代別投票率

年 齢(10歳ごと) 投 票 率
〜19 67.57%
20〜29 55.56%
30〜39 62.96%
40〜49 76.07%
50〜59 85.19%
60〜69 89.58%
70〜79 86.56%
80〜 51.54%
合計 74.86%

※得票数は届出順で掲載しています。
なお、参議院(比例代表選出)議員選挙における
開票結果は割愛させていただきます。

この選挙の執行につきましては、皆さんに格別の
ご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。

 

山添村選挙管理委員会

新型コロナワクチン追加(4回目)接種予約を開始します

新型コロナウイルスワクチン追加(4回目)接種予約について

対象者には事前に 「接種券付き予診票」 を送付しています。
※今回ご案内する方は、山添村に住民登録のある
①60歳以上の方
②18歳以上60歳未満の方で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方(申請をいただいた方)で
新型コロナワクチンの3回目の接種を令和4年3月31日以前に完了した方です。

接種予約はこちらから→ 山添村コロナワクチン接種予約サイト

ご案内チラシ→コロナワクチン4回目

※予約日程の変更やキャンセルがある場合はお問い合わせください。
▼問い合わせ先
山添村新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-567-994(平日8:30~17:15)
保健福祉課
電話番号:0743-85-0045(平日9:30~17:15)

▼新型コロナウイルスワクチンに関する疑問は以下のサイトをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html

問い合わせ
保健福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ

令和4年度山添村持続化給付金について

新型コロナウイルス感染症の拡大により、大きな影響を受けている中小企業その他の法人等及びフリーランスを含む個人事業者に対して事業の継続を支え、再起の糧としていただくため、令和4年度山添村持続化給付金を交付しています。

申請期限:令和4年6月17日(金)から令和5年2月28日(火)まで
※申請要件や必要書類等についてはこちらからご確認いただけます。

 

お問い合わせ先
〇農林漁業者の方
農林建設課
TEL:0743-85-0046/FAX:0743-85-0472
〇商工業者等の方
地域振興課
TEL:0743-85-0048/FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ
※お電話でのお問い合わせは、平日の午前8時30分から午後5時15分までの間にお願いします。

後期高齢者医療制度の窓口負担割合変更について

 令和4年10月1日から、現在、後期高齢者医療制度に加入されている方で、一定の所得のある方は医療費の窓口負担が1割から2割になります。
詳しくは、下記リンクよりご覧ください。

詳細はこち

 

問い合わせ

住民課
TEL:0743-85-0044
FAX:0743-85-0472

お問い合わせフォームをご利用ください。

本ホームページではメールでのお問い合わせフォームを設置しています。
トップページ左部の「お問い合わせ」からご利用ください。
お問い合わせの内容によりましては回答にお時間を頂く場合がございますので予めご了承ください。
役場開庁時間内は電話での問い合わせも受け付けております。お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。

※なお、お問い合わせフォームは山添村行政へのご意見・問い合わせ専用です。
営業案内等の送付にはご利用いただきませんようお願いいたします。
営業案内等をご送付いただいた場合は、メッセージは即刻削除させていただきます。
予めご了承ください。

総務課
TEL:0743-85-0041
FAX:0743-85-0219
メールフォームによる問い合わせ

セーフティネット保証4号の指定期間が延長されました。

セーフティネット保証4号指定期間の延長について

新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間について、調査及び要請を踏まえ、全ての都道府県において期間を延長し、令和4年9月30日まで指定期間を延長されることになりました。

セーフティネット保証4号とは

売上高が減少している中小企業・小規模事業者の資金繰り支援処置として、信用保証協会が別枠で融資額の100%を保証する制度です。

指定期間:令和2年2月18日から令和4年9月30日まで

詳しくこちら

 

問い合わせ
地域振興課
TEL:0743-85-0048
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ

山添村誘客促進事業助成金について

令和4年度から山添村誘客促進事業助成金制度を設置しました。
山添村誘客促進事業とは、新型コロナウイルスの拡大により影響を受けている村内観光業の早期回復を図ることを目的に、本村への旅行を実施又は手配する旅行業者に対し、その費用を助成する事業です。
詳しくは下記のページまたはトップページのバナーからご覧ください。

山添村誘客促進事業助成金

 

問い合わせ
地域振興課
TEL:0743-85-0048
FAX:0743-85-0472
メールフォームによる問い合わせ