カテゴリー別アーカイブ: トピックス

(仮称)新ごみ処理施設整備・運営事業(マテリアル・リサイクル推進)の入札中止について

(仮称)新ごみ処理施設整備・運営事業(マテリアル・リサイクル推進施設)の入札中止について、山辺・県北西部広域環境衛生組合のホームページに公表されました。詳しくは下記をご覧ください。

 

(仮称)新ごみ処理施設整備・運営事業(マテリアル・リサイクル推進)の入札中止について

 

※山辺・県北西部広域環境衛生組合は奈良県下の10市町村(大和高田市、天理市、山添村、三郷町、安堵町、川西町、三宅町、広陵町、上牧町、河合町)でごみ処理施設の設置及び運営等を共同して行うことを目的として、平成28年4月1日に設立された一部事務組合です。

 

 

問い合わせ

環境衛生課
TEL:0743-85-0047
FAX:0743-85-0472

所得税・消費税の申告期限延長について

政府の方針を踏まえ、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、確定申告・納付期限について、令和2年4月16日(木曜日)まで延長することが国税庁より発表されました。

なお、令和2年3月17日(火曜日)以降は桜井税務署での申告受付となります。

問い合わせ
桜井税務署
TEL:0744‐42‐3501
受付時間 9:00~16:00

住民課
TEL:0743‐85-0043
FAX:0743‐85‐0472

山辺・県北西部広域環境衛生組合 新ごみ処理施設建設に係る環境影響評価書の掲載について

奈良県環境影響評価条例の規定により、「環境影響評価書」及び「環境影響評価書要約書」が、山辺・県北西部広域環境衛生組合のホームページに掲載されました。

 

山辺・県北西部広域環境衛生組合 新ごみ処理施設建設に係る環境影響評価「評価書」の掲載について

 

※山辺・県北西部広域環境衛生組合は奈良県下の10市町村(大和高田市、天理市、山添村、三郷町、安堵町、川西町、三宅町、広陵町、上牧町、河合町)でごみ処理施設の設置及び運営等を共同して行うことを目的として、平成28年4月1日に設立された一部事務組合です。

 

 

問い合わせ

環境衛生課
TEL:0743-85-0047
FAX:0743-85-0472

山添村土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例の制定について

近年、各地において、土砂等を無秩序に埋立て造成を行う行為等が数多く発生しております。その地域周辺で暮らす住民にとっては、土砂等の搬入による土壌汚染、水質汚濁等の生活環境への影響が懸念されています。
このような中、地域の皆さんが快適で安心した暮らしをしていただけるよう「山添村土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例」を本年4月1日から施行することになりました。

 

山添村土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例(土地所有者用)(PDF)

山添村土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例(事業者用)(PDF)

 

 

問い合わせ

環境衛生課
TEL:0743-85-0047
FAX:0743-85-0472

新型コロナウイルス感染症について

新型コロナウィルス感染症とは

●ウィルス性の風邪の一種です。
発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。

●感染から発症までの潜伏期間は、1日~12.5日(多くは5日~6日)といわれています。

●重症化すると肺炎になり、死亡例も確認されています。
特にご高齢の方や基礎疾患のある方は重症化しやすい可能性が考えられますので注意しましょう。

 

日常生活で気をつけること

●「咳エチケット」や「こまめな手洗い」などを行いましょう。

●持病のある方、ご高齢の方は、できるだけ人混みの多い場所を避けましょう。

●発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休みましょう。

●発熱前の風邪症状が見られたら、毎日体温を測定し、記録しておきましょう。

 

帰国者・接触者相談センター

次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
◎風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます。)
◎強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※高齢者や基礎疾患等のある方は、この症状が2日程度続く場合

相談窓口 電話番号 対応時間
帰国者・接触者相談センター
(奈良県庁)
0742-27-1132 平日   8:30~17:15
土日祝 10:00~16:00

 

相談窓口(一般的な相談)

ご自身の症状に不安のある場合など、一般的な問い合わせは以下の窓口にご相談ください。

相談窓口 電話番号 対応時間
奈良県郡山保健所 0743-51-0194 平日   8:30~17:15
奈良県庁 0742-27-8561 平日   8:30~17:15
土日祝 10:00~16:00

最新情報は、奈良県ホームページ(http://www.pref.nara.jp/)でご確認ください。

 

問い合わせ
保健福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472

 

広報「やまぞえ」の発行日が変わります

令和2年4月1日より、広報「やまぞえ」の発行日を毎月20日発行から毎月1日発行に変更します。
なお、本年3月号は、4月号と併せて「3・4月合併号」として4月1日に発行しますので、本年のみ、3月20日に広報紙は発行しません。

詳細は、下記をご覧ください。

令和2年4月から広報紙の発行日が変わります

 

問い合わせ

総務課
TEL:0743-85‐0041
FAX:0743-85-0219

 

農業委員及び農地利用最適化推進委員を募集します

山添村では、令和2年7月19日の現農業委員及び現農地利用最適化推進委員の任期満了に伴い、農業委員および農地利用最適化推進委員を募集します。詳しくは下記をご覧ください。

農業委員及び農地利用最適化推進委員の募集について

 

問い合わせ
農林建設課
TEL:0743‐85-0046
FAX:0743‐85‐0472

 

 

令和2年度・3年度山添村建設工事等入札参加資格審査申請要領について

令和2年度・3年度における、山添村が発注する建設工事、測量、建設コンサルタント等、物品供給の競争入札の参加資格審査申請要領を公表します。

(申請受付期間 令和2年2月3日(月)~令和2年2月28日(金))

令和2年度・3年度 山添村建設工事等入札参加資格審査申請要領(PDF)

 

問い合わせ

農林建設課
TEL:0743-85-0046
FAX:0743-85-0472

山添村オープンデータを公開しました

令和元年6月14日に閣議決定された政府のIT新戦略「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」に基づき「山添村オープンデータ」を公開します。詳しくは「行政の情報」の行政情報、または下記ページをご覧ください。

 

山添村オープンデータ

 

問い合わせ

総務課
TEL:0743-85‐0041
FAX:0743-85-0219

 

令和元年台風第19号災害義援金募金箱を設置しています

令和元年台風第19号に伴う災害により、東日本を中心に甚大な被害が発生しました。
この災害により、亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げるとともに、被害を受けた皆さま、そのご家族にお見舞いを申し上げます。

山添村では、被害を受けられた方々に寄り添い、生活再建の一助としていただくため、下記の場所に募金箱を設置して義援金の受付を行っています。皆さまの温かいご支援をお願いします。
なお、お寄せいただいた募金は、日本赤十字社を通して被災地支援に充てさせていただきます。

詳しくは、トップページのバナーからまたは、下記リンク先をご覧ください。

 

令和元年台風第19号災害義援金

 

問い合わせ

総務課
TEL:0743-85‐0041
FAX:0743-85-0219