母子健康手帳
妊娠された人に母子健康手帳を交付します。
母子健康手帳は、妊娠中のお母さんの健康の様子やお子さんが小学校に入学するまでの健康状態や発育の記録として大切なものです。妊娠届けを出して交付を受けてください。
届出の場所 | 住民福祉課 |
---|---|
受付時間 | 平日 午前8時30分から午後5時15分 |
持ち物 | 印鑑、妊娠届出書(病院で交付された場合) |
妊婦一般健康診査
妊婦一般健康診査にかかった費用(医療保険適応分を除いた)全額を助成します。
1か月母子健康診査助成金
お子さんとお母さんの1か月健康診査に要した費用(医療保険適応分を除いた)全額を助成します。
新生児聴覚スクリーニング検査助成
新生児の聴覚スクリーニング検査費用(医療保険適応分を除いた)の全額を助成します。
乳児訪問
生後1か月までの乳児を対象に訪問し、計測や育児相談を実施します。
乳児健診
生後3か月~4か月、6か月~7か月及び9か月~10か月に乳児の問診、計測、育児相談、栄養相談などを実施します。(対象者に通知します。)
1歳6か月児健診
生後1歳6か月~1歳8か月の幼児の問診、計測、診察、育児相談、栄養相談などを実施します。(対象者に通知します。)
3歳児健診
生後3歳6か月~4歳未満の幼児の問診、計測、診察、歯科健診、育児相談、栄養相談などを実施します。(対象者に通知します。)
1歳6か月児歯科健診
生後1歳6か月~2歳未満の幼児の歯科健診、育児相談、栄養相談などを実施します。(対象者に通知します。)
2歳6か月児歯科健診
生後2歳6か月~3歳未満の幼児の歯科健診、むし歯予防のお話、育児相談、栄養相談などを実施します。(対象者に通知します。)
3歳児歯科健診
生後3歳~4歳未満の幼児の歯科健診、医師による講話、栄養士による講話などを実施します。(対象者に通知します。)
モグモグゴックン教室(離乳食教室)
生後4か月~1歳1か月の乳幼児を対象に離乳食の調理や試食などを実施します。(対象者に通知します。)
子育て支援
お子さんの健やかな成長を願い毎週水曜日は子育て支援の日として、保育園または保健福祉センターで子育て支援事業を行います。
主な内容
実施場所<保健福祉センター>
支 援 名 | 対 象 | 内 容 |
---|---|---|
すくすく広場 | 0歳からの乳幼児と保護者 | 季節遊びを通して親子で楽しく遊びましょう。
菜園活動やおやつづくりを通して、食べることの楽しみや喜びを親子で体験しましょう。 子育てに対する不安や悩みを相談しあえる仲間作りを応援します。 |
実施場所<保育園>
支 援 名 | 対 象 | 内 容 |
---|---|---|
保育園開放 | 0歳からの乳幼児と保護者 | 園庭を開放します。自由に遊びに来てください。 |
問い合わせ
住民福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472