自宅で受けられるサービス
生活管理指導員派遣事業
おおむね65歳以上の社会適応が困難な人で、介護認定において判定が「自立」の人に対し日常生活の指導、支援を行い要介護状態への進行を防止することを目的としてサービスを行っています。
利用料 | 1時間あたり400円で、1週間に5回以内 |
---|---|
サービス | 洗濯や食事づくり、薬の管理など日常生活・家事に対する支援、指導 |
給付・支給・貸与
高齢者生きがい活動支援通所事業
比較的元気なおおむね60歳以上の一人暮らしの人等で、家で閉じこもりがちな人に対して、できる限り介護状態になることなく健康で生き生きとした老後生活を送れるよう支援する事を目的とし、保健福祉センターで日常生活訓練等を行い、一日過ごしてもらうサービスです。
利用料 | 1日あたり1,440円(参加費500円、給食代740円、送迎代200円) |
---|
老人日常生活用具給付事業
おおむね65歳以上の一人暮らしの高齢者の便宜を図るため日常生活用具の給付または 貸与をしています。
利用料 | 所得税の課税状況により負担額が異なります。 |
---|---|
給付種目 | 火災報知器、自動消火器、電磁調理器 |
貸与種目 | 老人用電話 |
緊急通報装置貸与事業
おおむね65歳以上の一人暮らしの人や、ふたり暮らしではあるが、寝たきり又は重度の障害者がおられる世帯を対象に、急病や災害などの緊急時に迅速かつ適切な対応を図るため、緊急通報装置の貸与をしています。
利用料 | 通話料は個人負担です。 |
---|
紙おむつ等支給事業
在宅の常時失禁状態の人に対し、紙おむつ等を支給します。
民生老人訪問事業
おおむね65歳以上の一人暮らしの人を対象に、その安否を確認するとともに孤独感を解消するため、訪問員が1週間に2回程度訪問します。
長寿お祝い
毎年9月に、88歳になられる人と100歳以上の人に長寿のお祝品をお贈りします。
問い合わせ
住民福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472