定期予防接種
予防接種法に基づく予防接種です。
予防接種名 | 対象者及び内容 | 通知方法 | ||
ロタウイルスワクチン | 1価 | 生後6週~生後24週まで 27日以上の間隔をあけて2回接種 | 予防接種のしおり(出生届け時に配布) | |
5価 | 生後6週~生後32週まで 27日以上の間隔をあけて3回接種 | |||
B型肝炎ワクチン | 1歳未満
27日以上の間隔をおいて2回接種、第1回目の注射から139日以上あけて3回目接種 |
|||
小児用肺炎球菌ワクチン | 初回3回 | 生後2月~5歳未満
27日以上の間隔をあけて |
||
追加1回 | 生後2月~5歳未満
生後12月~生後15月の間(初回の3回目終了後60日間以上あけて) |
|||
ジフテリア 百日せき 破傷風 ポリオ ヒブ | DPT+IPV+Hibワクチン (五種混合) | 1期初回 3回 | 生後2~生後90月未満
20日以上の間隔をあけて |
|
1期追加 1回 | 生後2~生後90月未満
1期初回接種(3回)終了後、6~18月までの間隔をあけて |
|||
DT(二種混合) | 2期1回 | 11~13歳未満 (小学校6年生) | 個別通知 | |
BCG | 生後12カ月未満 | 予防接種のしおり | ||
麻しん風しん混合ワクチン | 1期 | 生後12~24カ月未満 | ||
2期 | 5~7歳未満のものであって、小学校就学前の1年間 | 個別通知 | ||
水痘ワクチン | 1回目 | 1~3歳未満 | 予防接種のしおり | |
2回目 | 1~3歳未満
1回目終了から6月~12月後 |
|||
日本脳炎 | 1期初回 | 生後6~90カ月未満
6~28日の間隔をあけて2回接種 |
個別通知 | |
1期追加 | 生後6~90カ月未満
1期初回終了後おおむね1年あけて |
|||
2期 | 9~13歳未満 (小学校4年生) | |||
子宮頸がんワクチン | 小学校6年生~高校1年生相当の女子 【サーバリックス(2価)を接種する場合、1回目を0月として以降1・6月後】
【ガーダシル(4価)を接種する場合、1回目を0月として以降2・6月後】 【シルガード(9価)を接種する場合、1回目を0月として以降2・6月後】 ※15歳未満の方は1回目を0月として以降6月後の2回接種 |
個別通知 |
任意予防接種
定期以外の予防接種。定期接種である予防接種でも、決められた時期や年齢を外れて受けたときは、任意として取り扱われます。
予防接種名 | 対象者及び内容 | 通知方法 |
おたふくかぜワクチン | 1歳以上 2回接種 (日本小児科学会は2回接種を推奨) |
予防接種のしおり(出生届時に配布) |
任意予防接種の一部公費助成制度について
おたふくかぜワクチンの予防接種を受けた方には、予防接種費用の一部を助成します。
◎助成金額・・・接種費用の1/2(上限2,500円) 助成は1回のみ
インフルエンザワクチンの予防接種を受けた方には、予防接種費用の一部を助成します。
◎18歳以下の自己負担金・・・1,600円(2回接種者も同様)
問い合わせ
住民福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472