こども園の案内
山添こども園きらりでは、遊びからの学びを大切に未来に向かってチャレンジするこども園をモットーに日々の教育・保育を行っています。
名称 | 所在地 | 定員 | TEL |
山添村立山添こども園きらり | 大西1385番地の1 | 65人 | 0743−85−1001 |
給付認定区分
・1号認定(教育標準時間認定) 満3歳以上で、保育の必要がなく教育を希望される場合
・2号認定(保育認定) 満3歳以上で、「保育の必要性の認定に関する基準」に該当し保育を希望される場合
・3号認定(保育認定) 満3歳未満で、「保育の必要性の認定に関する基準」に該当し保育を希望される場合
教育・保育時間
教育・保育時間
1号認定 8:00~13:30
2・3号認定 7:30~18:30(保育標準時間) 8:30~16:00(保育短時間)
対象児 生後6か月以上の乳幼児
手続き 次の利用申請に必要な書類を提出してください。
①施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書(兼現況届)(PDF)
②入園申請書(PDF)
③保育が必要であることを証明する書類(就労証明書等)(PDF)
延長保育事業
2号、3号認定(保育短時間)で、就労等で教育・保育時間を延長したい場合
保育時間
(朝) 7:30~ 8:00
(夕)16:00~18:30
料金 無料
手続き
延長保育事業利用申請書(PDF)をこども園又は住民福祉課に提出してください。
一時預かり事業(幼稚園型)
対象児 1号認定を受けてこども園を利用している幼児
利用時間 13:30~17:00(長期休業期間は8:00~17:00)
料金 無料
給食費 無料
利用要件 保護者の希望による
手続き
①こども園に空き状況の確認をしてください。
②一時預かり事業利用申請書(PDF)をこども園又は住民福祉課に提出してください。
※広域入所・他の保育施設を希望される方は、住民福祉課までご相談ください。
一時預かり事業(余裕活用型)
対象児
・満1歳から小学校入学前までの年齢で、幼稚園・保育所及び認定こども園のいずれにも在籍していない子ども
・健康で日常生活に支障がない子ども
・その他 村長が特に必要と認める場合
利用時間 8:00~17:00
料金 4時間未満:500円 4時間以上:1,000円
給食費 300円
利用要件
・保護者の就労、就学
・保護者又は家族の通院、看護、介護
・保護者の育児疲れの解消
定員 1日5人程度
手続き
①こども園に空き状況の確認をしてください。
②一時預かり事業利用申請書(PDF)をこども園又は住民福祉課に提出してください。
詳しくは、山添村立山添こども園入園手続きのご案内をご覧ください。
こども園については、山添こども園きらりの紹介をご覧ください。
申請書等はPDF形式で作成しています。PDFの閲覧・印刷には、アドビリーダーが必要です。
アドビリーダーダウンロード(PDFデータを読みとるソフトのダウンロード-無償)
問い合わせ
住民福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472