【お知らせ】
これまで案内しておりました「山添村高等学校等通学助成金」は、奈良方面村民送迎バスの運行開始に伴い、「山添村通学定期券購入助成金」へと内容が変わります。
従来は通学距離に応じて助成をしていましたが、令和5年4月から通学定期券の購入代金に対してのみの助成となります。
何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
対象者(以下の全てに該当する方)
1.山添村から高等学校等に通学していること
2.バス(天理都祁線または上野山添線)の通学定期券を購入していること
3.生徒、保護者とも山添村に住所を有し、居住していること
4.他の法令等により通学に要する経費の助成を受けていないこと
助成対象経費及び助成額
・4月から翌年3月までの通学定期券購入代金の合算額の3割を助成(1,000円未満切 捨て)
・天理都祁線を利用する者については、村から最寄りのバス停まで公共交通機関がないた め、6,000円を加算
※年度ごとの申請が必要です。
申請の受付期間
・令和6年3月1日(金)から3月29日(金)まで
申請方法
➀山添村のホームページから申請用紙(様式第1号)をダウンロード、印刷を行う。
<通学定期券購入助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)データ>(word形式)
➁申請用紙に情報を記入する。
➂申請用紙に下記の書類を添えて受付期間中に教育委員会事務局へ提出する(郵送可)。
【添付書類】
□在学証明書または生徒手帳の写し
□通学定期券またはIC定期券の写し等 (購入金額、有効期限、区間などの情報が分かるもの)
※定期券を購入(更新含む)するごとに、必ずコピーを保管してください。
□通帳の写し(振込口座番号等が分かるもの)
□生徒及び保護者の住民票の写し及び村民税等を滞納していないことを証するもの
(様式第1号の申請者確認欄でレ点を記入している方は省略可)
【印刷を行えない方】
・教育委員会事務局窓口で申請用紙を配布しています。
【注意事項】
※切符、回数券は対象外です。
※定期券を紛失し、購入の金額等が確認できない場合は助成の対象となりません。
その他の事項
Q1. 定期券の有効期間が補助対象期間外を含む場合、助成額はどのように計算しますか。
A.次の式により、日割り計算します。(1,000円未満切捨て)
定期券の券面額×(定期券の有効期間に含まれる補助対象期間の日数÷定期券の有効期 間の日数)
Q2. 対象者への案内はありますか。
A.ありません。
ご自身で対象者かどうかを確認していただき、申請希望の方は、申請の受付期間中に書類を教育委員会事務局へ提出ください。
Q3. 前年度の通学定期券も助成の対象となりますか。
(例:現在、高校2年生である方が高校1年生時の通学定期券の写しも保管していた場合など)
A.なりません。
あくまで、年度内の通学定期券が助成の対象となります。
例:令和5年度助成金の場合
令和5年4月1日から令和6年3月31日までの通学定期券が対象
問い合わせ
教育委員会事務局
TEL:0743-85-0049
FAX:0743-85-0219
メールフォームによる問い合わせ