主な在宅サービス
自宅を訪問
訪問介護 (ホームヘルプサービス) |
ホームヘルパーにより、入浴、排泄、食事等の身体介護や住居の掃除、洗濯、買い物等の生活援助が受けられます。さらに、必要に応じて通院先・外出先での受診等の手続き、移動等の介助を受けることもできます。 |
---|---|
訪問入浴介護 | 移動入浴車により自宅に浴槽を持ち込んでもらい、入浴の介護が受けられます。 |
訪問看護 | 看護師等により、床ずれの手当や点滴の管理が受けられます。 |
訪問リハビリテーション | 理学療法士や作業療法士等により、心身の機能維持・回復のため必要なリハビリテーションが受けられます。 |
居宅療養管理指導 | 医師や歯科医師、薬剤師等により、療養上の管理や指導が受けられます。 |
施設へ日帰りで通所
通所リハビリテーション (デイケア) |
介護老人保健施設、病院等の施設に通って、心身の機能維持・回復のために必要なリハビリテーションが受けられます。 |
---|---|
通所介護 (デイサービス) |
デイサービスセンター等に通って、入浴や等の介護や食事機能訓練が受けられます。 |
施設へ短期間入所
短期入所生活介護 (ショートステイ) |
特別養護老人ホーム等の施設に短期間入所して、日常生活の介護や機能訓練が受けられます。 |
---|---|
短期入所療養介護 (医療型ショートステイ) |
介護老人保健施設、病院等の施設に短期間入所し、医学的な管理のもとで看護や日常生活の介護、機能訓練が受けられます。 |
福祉用具の貸与や購入住宅の改修
福祉用具の貸与や購入費の支給 | 特殊ベットや車椅子等の貸与、ポータブルトイレ等の購入費の支給が受けられます。 |
---|---|
住宅改修費の支給 | 手すりの取り付けや段差解消等、小規模な住宅改修費の支給が受けられます。 |
介護サービス計画の作成
介護支援サービス (居宅介護支援) |
要介護者等の状況に応じて介護サービス計画を作成し、計画に基づいたサービスが利用できるよう支援が受けられます。 |
---|
その他のサービス
認知症の要介護者のためのグループホームにおける介護 (認知症対応型共同生活介護) |
認知症の状態にある要介護者が、共同生活を営む住居(グループホーム)において、介護が受けられます。 |
---|---|
有料老人ホーム等における介護 (特定施設入所者生活介護) |
有料老人ホームなどで、介護サービスが受けられます。 |
施設サービス (要支援と認定された人は受けられません。)
介護老人福祉施設 (特別養護老人ホーム) |
日常生活で常に介護が必要で、在宅での適切な生活が困難な場合に入所し、必要な介護サービスが受けられます。 |
---|---|
介護老人保健施設 | 病状が安定している時に入所し、家庭に戻れるように機能訓練を中心とする医療ケアなどの介護サービスが受けられます。 |
介護体制の整った医療施設 (介護療養型医療施設) |
長期間にわたる療養や介護が必要な時に入院し、医学的な管理のもとで、介護や機能訓練、その他必要な医療が受けられます。 |
社会福祉協議会で受けられるサービスはこちら
問い合わせ
住民福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472