職場の健康保険(健康保険組合や共済組合など)に加入している人とその被扶養者や後期高齢者医療の加入者、生活保護を受けている人などを除くみなさんが国保の加入者(被保険者)になります。
国保に加入するのは75歳未満のこんな人です
- お店などを経営している自営業の人
- 農業や林業を営んでいる人
- 退職して職場の健康保険などをやめた人
- パートやアルバイトなどをしていて、職場の健康保険などに加入していない人
- 山添村に住民登録されている外国人住民の方(H24.7.9から)
国保では一人ひとりが被保険者です
国保では未成年者や幼児、世帯主や家族の区分なく、みんなが平等に加入します。
加入は世帯ごとに行います
世帯主が加入手続きを行い、1人に1枚の保険証が交付されます。
国保の保険証は、病気やケガなどでお医者さんにかかるときに必要な『受診券』です。
取扱いに気をつけ、大切に保管しましょう。
- 記載内容を確認しましょう
勝手に書き加えたりすると無効になります - 受診するときは必ず病院の窓口へ
- 必ず手元に保管を
- 保険証は再交付されます
紛失したり破れたりしたときは、速やかに届け出て再交付を受けましょう - 他人に貸したり借りたりしない
- 資格がなくなったら返しましょう
職場の健康保険に加入したり、他の市町村へ転出する場合は、忘れずに返却しましょう
問い合わせ
住民福祉課
TEL:0743-85-0045
FAX:0743-85-0472