家電リサイクル法において、家電リサイクル法対象製品(テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・乾燥機)の小売業者による引取り及び、製造業者等によるリサイクル(再資源化)が義務付けられ、消費者はリサイクル料金・収集運搬料金を負担することとされています。収集運搬された製品は指定引取場所に集められ、製造業者等がリサイクルを行います。また、小売店に引取りを依頼せず自分で指定引取場所に持ち込むこともできます。下記のいずれかの方法で適切に処理するようにしてください。
① 家電を買い替える時
新しい製品の購入先である家電販売店に引取を依頼する。
(リサイクル料金と収集運搬料金が必要)
② 家電の処分のみを行う場合
対象品を購入した家電販売店に引取を依頼する。
(リサイクル料金と収集運搬料金が必要)
③ 家電の処分のみを行う場合で、対象品を購入したお店が近くにない、わからない等の場合
家電リサイクル回収協力店に相談する
(リサイクル料金と収集運搬料金が必要)
家電リサイクル回収協力店一覧(50音順)
店 名 | 電話番号 | 住 所 |
ジョーシン名張店 | 0595-61-2411 | 三重県名張市瀬古口226 |
ヤマダデンキ テックランド伊賀店 ■回収の申込は直接来店する必要有り。 |
0595-26-5556 | 三重県伊賀市平野清水626-1 |
ヤマダデンキ テックランド名張店 ■回収の申込は直接来店する必要有り。 |
0595-62-7222 | 三重県名張市蔵持町原出1772 |
【注意事項】
〇協力店に出張引取を相談する場合は、引取の際にかかる料金(「リサイクル料金」及び「収集運搬料金」)を確認し、回収日を調整してください。
※「ヤマダデンキ」は電話ではなく、お店で直接申し込みをする必要がありますのでご注意ください。
〇協力店に直接持ち込むこともできます。
〇事業活動により発生した家電リサイクル対象製品は、回収を断られる場合があります。
※明らかに「事業者が自ら使用したものではない」と判断できる場合。
自ら「指定引取場所」へ持ち込み廃棄する
【手順】
①廃棄する家電の製品情報を確認する。
メーカー・製品の種類(テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・乾燥機)を確認してください。
テレビや冷蔵庫などは製品の大きさによってリサイクル料金が異なります。
②郵便局で家電リサイクル券を購入し、リサイクル料金を支払う
リサイクル料金については、郵便局備え付けの「家電リサイクル券システム郵便局手続用リサイクル料金表(税込)」または、「一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター」(外部リンク)のホームページで確認できます。
※リサイクル券の購入には別途振込手数料が必要です。
③家電リサイクル券と廃棄する家電を「指定引取場所」へ持ち込む
近隣の指定引取場所は下記のとおりです。持ち込みの前に営業日・受付時間・休業日等の確認を行ってください。
店 名 | 電話番号 | 住 所 |
滋賀近交運輸倉庫株式会社 三重支店 第二倉庫 |
0595-22-1321 | 三重県伊賀市小田町1751-5 |
センコー株式会社 大阪主管支店 奈良PDセンター |
0743-56-2329 | 奈良県大和郡山市横田町141-1 |
【家電リサイクル券システムに関するお問い合わせ】
家電リサイクル法に基づく再商品化業務は指定法人である一般財団法人家電製品協会が行っています。家電リサイクルシステムに関すること、リサイクル料金に関することは下記までお問い合わせください。
一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センター
TEL:0120-319-640(フリーダイヤル)
(IP電話からフリーダイヤルにつながらない場合)
TEL:03-5249-3455(有料) 受付時間:共に午前9時~午後6時(日・祝休)
FAX:03-3903-7551
※家電リサイクル法に基づく小売業者の、業務の管理・運用を効率的に支援するために設けられたのが「家電リサイクル券システム」です。また、その運用を行うために設置されたのが家電リサイクル券センター(略称RKC)です。
【問い合わせ】環境衛生課
TEL:0743-85-0047
FAX:0743-85-0472