6月15日 議会閉会あいさつ

令和4年6月15日 議会閉会あいさつ
令和4年第2回山添村議会 定例会の最終日に当たりまして、一言ご挨拶申し上げます。
本定例会では、専決処分の承認と補正予算並びに、工事請負契約締結についてご可決頂きました。スムーズなご審議ありがとうございました。
議会初日は、五名の議員から質問を頂き、それぞれに回答をさせていただきました。
奥谷議員のプラスチックゴミの減量化については、プラスチックだけでなく、ゴミ全体を減らしていくことが、人類の大きなテーマです。また、最近提唱されているペットボトルをペットボトルにリサイクルするという「水平リサイクル」のためにも村民の皆さまにリサイクルの正しい出し方を推奨するとともに、意識の改革をしていただかなくてはなりません。
また、大谷議員の自衛隊との連携や国民保護法についても山添村にあった検討をしていく必要があります。非常時の備えについても同じです。
さらに、藤田議員のデジタル化に関する質問も山添村が進めようと考えている情報化社会は、村の今後にとって有意義なものでなくてはなりません。ですから、しっかりと説明をし、だれもが活用できる体制で進めるつもりです。
三宅議員の大規模太陽光発電計画に関する質問ですが、現在、事前協議書が提出され、それに対する指導を行っただけで、工事に関係する具体的な申請は、まだの状況です。また、その申請には、地権者、地元住民や下流域の方々の同意が必要となるものもあります。業者が各項目に関する申請をしてきた場合には、対応する特別な部署を作る必要があるかどうか検討することになると思いますが、現状では、今まで通り、私と副村長、そして担当課の対応でご理解いただきたいです。村としましても前回の議会で各議員から発言のありましたように「住民に反対のある大規模太陽光発電開発には賛成しない。」という趣旨を重く受け止めていますし、条例等を遵守することを再度述べさせていただきます。
行政の信頼が崩れている。行政に対する不満や不信がある。ことに関しましては、就任以来、村民ファーストの心構えで職員への指導を行っています。まず、役場から変えていこう!と改革を進めている所です。村民の皆さまのためにできることを真面目に取り組んでいくことが解決策になると考えています。そのためにも開かれた職場を目指します。状況のこまめな発信に努めます。また、皆さんの声を聞かせていただく機会を作っていきたいとも考えています。
野村議員から質問のあった村是百年の計に対しましては、答弁で詳しく述べさせていただきました。少子高齢化・若者定住・空き家対策・産業の振興・観光開発・後継者不足・農地の荒廃・災害対策等々、課題は山積みです。しかし、どれ一つとっても「あかん、だめや。無理や。」というものはないと考えます。和合結束、三人寄れば文殊の知恵!3000人寄れば無限の知恵です。諦めず、それぞれの課題に取り組んでいきます。みなさん、是非、山添村に関心を持ってください。皆さんの思いを伝えてください。
前回述べさせていただいた立村70周年に向けての計画も検討していきます。
また、その際の答弁でも言わせていただきましたが、認定こども園に関して、検討委員会を立ち上げ、既に3回の会合を持たせていただきました。そこで、いよいよ設計に入りますことから今まで保護者説明会や地域説明会でも候補地とあげさせて頂いていた保健福祉センター横の芝生の広場を建設地に決めさせていただきたいと思います。候補地に関しましては、前期議会からの提言はありましたが、安全面・交通の便・他の教育施設に近い・高齢者との交流が可能・活用できる施設が近い・公園が近い等々、園児の学びにとって、最適な場所と考えます。検討委員会や議会でもその方向でいくことの了解を得ています。どうか、ご了解をお願いします。
今後、小学校・中学校の連携を更に深め、目指す子供像を共有し、義務教育9年間をより充実した系統的で連続性の或る学校教育とするための検討委員会を立ち上げ、山添村としての方向性を探っていきます。将来、こども園・小中学校の連携が確立し、山添村独自の教育が進められるよう取り組んでいく所存です。どうか、よろしくお願いします。
コロナ感染症対策に関して、村民の皆さんには、大変ご苦労を掛けています。全国的にも状況は改善されていると思います。マスクの着用に関しましては、もちろん個人の判断ですが、屋外など外せる機会も増えていると思います。暑さが厳しくなりますので、熱中症対策も取りながら対応をよろしくお願いします。来月からコロナワクチン接種4回目が始まります。また、持続化給付金の申請も開始します。
また、全世界の平和を脅かし、私たちの生活や経済に大きな影響を与えているロシアのウクライナ侵攻に関しましては、山添村としてできることを検討し、対応していくつもりです。
今後も村民ファーストの気持ちで行政を進めさせていただきます。ご支援ご協力をお願いします。
簡単ですが、これで、閉会の挨拶とさせていただきます。
ありがとうございました。
令和4年6月15日  村長  野 村 栄 作